ひの市民大学「どんど焼きを探る!わくわく講座」開催

2025年も残り2ヶ月半。
毎年、小正月の時期になると、日野市内の各所で行われるのが、「どんど焼き」。
日野は、半世紀前までは水田が広がる純農業地帯でした。
広い空き地となった田んぼに地域の人々が集い、その年の家内安全と豊作を願って「どんど焼き」が行われていました。
宅地化が進み、田んぼは僅かとなってしまったものの、現在でも神社や公園、河川敷などに場所を移して開催されています。
そんな日野市内での「どんど焼き」の現状について、日野市学芸員がどんど焼きのヒミツを語る講座が開催されます。



開催日 | 令和7年11月1日(土) |
開催時間 | 13:30~15:00 |
費 用 | 無料 |
申 込 | 必要 中央公民館(生涯学習支援課)へTEL:042-581-7580または来館にて事前申込み |
講 師 | 三代 綾氏(日野市郷土資料館学芸員) |
定 員 | 25名(事前申込制、先着順) |
問合せ | 中央公民館(生涯学習支援課) TEL:042-581-7580 |