令和7年八坂神社例大祭開催  今年は西コースを渡御

日野の鎮守八坂神社の例大祭が9月14日(日)の本祭を中心とした、3日間で行われます。

一年毎に東へ西へと交代に渡御する宮神輿は、今年は西コース。

コロナの影響から抜け出し、令和元年以来6年ぶりとなります。

458年前、まだ北条氏の支配地だった時に掘られ、今も同じ場所を流れる日野用水に沿って、古くから営みを続けている地区を巡ります。

八坂神社例大祭

9月14日(土)

宵 宮町内神輿のみたま入れの儀17:00〜
日野囃子保存会による日野ばやし演奏午後

9月15日(日)

本祭・宮神輿みたま入れの儀8:00~
日野囃子保存会による日野ばやし演奏
適時
宮神輿渡御宮神輿御霊入れ8:20~
宮出し9:00
宮入16:00ころ
今年の神輿渡御は 西コース。日野本町、新町、栄町、神明方面を巡行します
天然理心流奉納額
本殿彫刻公開

公開時間 9:30~1530(拝観料200円)
天然理心流日野道場
全日本刀道連盟奉納演武


八坂神社境内
お祓い11:00~
天然理心流日野道場演武 11:10~11:30
全日本刀道連盟演武 11:30~12:00

9月16日(月)

八幡社祭儀9:00~
八幡社青面金剛像・弁財天像公開9:30~15:30
筆塚祭9:30~
習字の上達を願います
みたま返しの儀10:00~
日野囃子保存会による日野ばやし演奏適時

9月1日~9月30日


日野宿発見隊『まちかど写真館inひの・八坂の祭』展

終日
八坂神社を中心に、昔の祭の様子など、写真パネルが玉垣などに展示されます
毎年、「新作」も披露されます

みこしパレード

八坂神社例大祭翌日の夜には、神社南側の通称いなげや通り(閉店して現イオンフードスタイル)に日野の各地から16基あまりの神輿が例大祭に合わせて集結し、威勢の良いかけ声とともに練る「みこしパレード」が行われます。

この「みこしパレード」も4年ぶりに開催されます。

9月16日(月)

時 間17:30~20:10
会 場日野駅前通り(イオンフードスタイル前)
参加神輿16基
主 催日野みこし連合協議会