日野宿本陣で「お雛さまを愛でる会」開催

幕末、土方歳三ら日野宿から京へ上った若者たちが、新選組を結成することとなりました。

その姿を見送ったのが時を同じくしてちょうど建設中だった「佐藤家屋敷」、現在ある日宿本陣の建物です。

今年もこの日野宿本陣で恒例の「お雛様を愛でる会」が開催されます。

趣ある部屋に、明治・大正・昭和初期のお雛さまが飾られます。

庭内の紅梅もこれから、合わせて見ごろになっていきます。

お雛様を愛でる会

開催期間2月18日(火)~3月9日(日) (2月25日、3月3日は休館)
場 所日野宿本陣 日野市日野本町2-15-9
開館時間9:30~17:00 (入館は16:30まで)
入館料大人200円、小人50円
室 礼枝川寿子氏(室礼ゆずり葉講師)
協 力・古布遊び ひろの会
※京王百草園「梅まつり」会場でも、枝川寿子氏(室礼ゆずり葉)の飾り付けによる「ひなまつり 雛人形つるし雛展」が行われます。
合わせてごお出かけください
問い合せ日野市新選組のふるさと歴史館 TEL:042-583-5100

日野宿ひな巡り「雛人形とつるし雛」

日野宿本陣周辺にある日野図書館、日野宿交流館、そして少し離れている日野市中央公民館でも吊るし雛が展示されます。
こちらへもぜひ足をお運びください。