京王百草園「梅まつり」開催

立春を迎えるとだんだんと京王百草園は梅花に包まれていきます。
恒例「梅まつり」、今年は2月1日から3月9日まで開催です。

期間中は楽しみな催事が行われます。
園内の「松蓮庵」では季節に合わせた「雛人形・つるし雛展」、周囲の梅との競演は見応えたっぷり。

土日には閉園時間が延長されてライトアップ、昼間とは趣向が違う風情を見せてくれます。

昨年末から行われていた「松蓮庵」の茅葺き屋根の葺き替えも終わり、梅に囲まれた清々しい姿もご覧になれます。
ここのところの気候変動は、梅の開花にも少なからず影響しているらしく、早咲きから順を追って順番に、というこれまでの咲きかたにも変化が出ているようです。
去年、一昨年、それ以前と比較しても「ちょと開花予想がつかない」状況ではありますが、つぼみを見れば咲くのは確か。
園内の様子は百草園 Webサイトで確認できますので、事前にチェックしてご来園ください。
京王百草園「梅まつり」
開催日時 | 2024年 2月1日(土)~3月9日(日)9:00~17:00 ライトアップ開催時は19:30まで延長(最終入園19:00) |
---|---|
閉園日 | 通常水曜日ただし梅まつり期間中は無休 |
入園料 | 大人/ 500 円 小人/ 100 円※ 障がい者手帳をお持ちの方2割引 年間パスポート 発売料金2,000円(有効期間:発行日より1年間) |
問合せ先 | 京王百草園 TEL042-591-3478 |
梅まつり催し物
梅ライトアップ
園内にはスタッフの手作り竹灯籠も飾られ、柔らかの光が梅のライトアップに趣を添えます。
高台にある百草園からは夜景も楽しめます。
特に冬時は空気が澄み、ライトアップされた梅と遠くまで続く街灯りが他では見られない調和を生み出しています。
開催日 | 2月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・11日(火・祝)・15日(土)・16日(日)および22日(土)~24日(月・祝) |
開催時間 | 17:00~19:30、(最終入園 19:00) |
催し物
アクセス
- 京王線百草園駅下車、徒歩10分
※梅ライトアップ日には、百草園駅17:00~18:30の間に八王子・高尾山口行き特急が臨時停車 - 高幡不動駅、聖蹟桜ヶ丘駅よりタクシー10分
※京王タクシー利用の場合、松連庵で領収書提示すると「京王百草園手作りの梅干し」をプレゼント - 高幡不動駅、桜ヶ丘駅より日野市内ミニバス「三沢台路線(W)」利用も便利です。
七生緑小学校下車、徒歩10分
※ 駐車場はありません。ご来園の際は電車をご利用ください。
※ ペットを連れての入園はできません。
※ 今後の状況により、予告なくイベントを中止または内容を変更する場合もあります。
※ 詳細は京王電鉄ニュースリリースをご覧ください。