終焉「平山季重まつり」

10月25日から日野市郷土資料館で令和7年度企画展「平山季重と西党 日野の武蔵武士の痕跡を求めて」が始まりました。

平山季重は日野市の平山を拠点として、鎌倉幕府に支えた武蔵武士の1人で、一ノ谷の戦いで活躍したことが吾妻鏡にも描かれています。

平山地区では、永く語り継がれてきた「英雄」です。

その功を讃えて、鎮守平山八幡神社には徳川家康より拝領されたという軍配団扇が伝えられています。

関東平野を見下ろす丘の上には「平山季重神社」も祀られています。

その「平山季重神社」が建て直され、新装した時と同じくして、地元の「英雄」平山季重を後世へ伝えていく気運が高まり「平山季重まつり」が開始されることになりました。

自治会や小学校も巻き込んで、子どもたちへはまつりの体験を通した地域教育の場にもなっていました。

それから、4半世紀、「平山季重まつり」の伝承に積極的だった立役者の皆さんが次第に少なくなってしまったこともあり、継承の難しさだけを残して、「ひのよさこい祭」と時期を同じくして、昨年での終焉となりました。

ポスター会 場
第1回平山季重まつり

平成18年(2006)
4月1日
4月2日
平山城址公園駅周辺
平山土地区画地内
第2回平山季重まつり

平成19年(2007)
3月31日
4月1日
平山城址公園駅周辺
平山土地区画地内
第3回平山季重まつり

平成20年(2008)
4月5日
4月6日
平山城址公園駅周辺
平山土地区画地内

第4回平山季重まつり

平成21年(2009)
4月4日
4月5日
平山城址公園駅周辺
平山季重ふれあい館
第5回平山季重まつり

平成22年(2010)
4月5日
4月6日
平山城址公園駅周辺
平山季重ふれあい館
第6回平山季重まつり

平成23年(2011)
4月2日
4月3日
平山季重ふれあい館「東北地方太平洋沖地震」の影響を鑑み、内容を変更
第7回平山季重まつり

平成24年(2012)
4月7日
4月8日 
出口公園
平山季重ふれあい館
第8回平山季重まつり

平成25年(2013)
4月20日
4月21日
平山小学校日野市制50周年。
平山地区に小学校が誕生して140年。
さらに加えて、平山季重生誕800年。
第9回平山季重まつり

平成26年(2014)
9月28日

平山小学校
第10回平山季重まつり

平成27年(2015)
10月11日

平山小学校
第11回平山季重まつり

平成28年(2016)
10月16日
平山小学校
第12回平山季重まつり

平成29年(2017)
10月15日


平山小学校
第13回平山季重まつり

平成30年(2018)
10月21日

平山小学校
平山季重ふれあい館
第14回平山季重まつり

令和元年(2019)
10月27日

平山季重ふれあい館
マルシェひらやま
第15回平山季重まつ

令和2年(2020)


コロナウイルス感染症により中止
第16回平山季重まつり

令和3年(2021)
コロナウイルス感染症により中止
第16回平山季重まつり

令和4年(2022)
10月23日



平山季重ふれあい館
マルシェひらやま

第17回平山季重まつり

令和5年(2023)
10月22日



平山季重ふれあい館
マルシェひらやま
第18回平山季重まつり

令和6年(2024)
10月27日



平山季重ふれあい館
マルシェひらやま