第17回真慈悲寺現地イベント開催

9月17日(日)、百草八幡神社祭礼に合わせて、「幻の真慈悲寺現地イベント」が開催されます。
鎌倉幕府の御願寺として、関東有数の格式を誇りながら、忽然と歴史の表から消え、幻の大寺院とされる真慈悲寺。
これまでの発掘調査から、日野市の東端、多摩市との境、百草山にかけての一体が寺域ではと考えられています。
2006年から活動している「幻の真慈悲寺調査推進プロジェクト」の調査の結果、 真慈悲寺の一角を形成していたと思われる建物の柱穴群や瓦などが発見され、真慈悲寺の姿が浮かんできています。
真慈悲寺と深い関わりがあり、百草八幡宮に保存されている銅造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)を一般公開。
コロナ禍最中の調査で新発見された遺物も紹介、公開講座も開催されます。
第17回真慈悲寺現地イベント
| 秘仏公開 | 百草八幡神社祭礼に合わせて真慈悲寺の名前を背銘にしている秘仏「阿弥陀如来坐像」(国指定重要文化財)が1年に1度公開されます | 
| 時 間 | 10:00~15:00 | 
| 見学料 | 無料 | 
| 会 場 | 百草八幡神社 | 
| 公開講座 | 幻の真慈悲寺に瓦が葺かれていた頃 ~佐渡流罪の日蓮は観た~ | 
| 講 師 | 清野利明 氏 | 
| 内 容 10:00~12:00 | 日蓮は文永8 (1271)年から2 年半の間、佐渡に流された 10 月10 日に厚木市依知をたち、町田→久米川(東村山市)に泊。 多摩川を渡るときに観た「真慈悲寺」の甍はどのようなものであったのか? | 
| 会 場 | 京王百草園内「松連庵」 ※京王百草園入園には別途団体入園料240円必要です | 
| 定 員 | 電話申し込み・先着順 40名 | 
| 申込受付 | 9月5日(火)10:00から電話にて | 
| 問合せ・申し込み | 日野市ふるさと文化財課 TEL:042-583-5100 e-mail :bunkazai@city.hino.lg.jp | 
|---|---|
| アクセス | 
 駐車場はありません | 
※注意事項:京王百草園周辺には食事処やコンビニはございません。雨天決行。


