多摩川
水の北山の南や春の月
「水の北」とは多摩川、「山の南」こと富士山は、土方歳三が豊玉発句集の中で詠んでいるばかりでなく、日野で一番古い日野一小の校歌でも「南に仰ぐ富士の高嶺、北にめぐれる多摩の流れ・・」と唱われ、日野ならではの風景になっています。
多摩川は山梨県塩山市笠取山を源とし、多摩川の名の由来と言われる丹波(たば)山村、奥多摩、青梅と流れ下り、羽田で東京湾に注ぐ全長138㎞の都市河川です。
今でも東京都の水道水源として利用されており、その流域人口は425万人、昔、奥多摩の木材を筏に組んで流したその水辺は今では多くの人たちの憩いの場所ともなっています。
かつて江戸の生活水を支えたのも多摩川の水でした。羽村から掘られた、その当時では世界一の規模を誇る「水道施設」玉川上水は、四谷大木戸まで10里30町(42㎞)あまりを承応2年(1653)4月4日に着工,7カ月後の11月15日には完成させるスピード工事で開削されました。
その玉川上水から張りめぐらされた用水によって武蔵野台地に立川や小平の基礎となる新田が開かれてきました。日野宿が新選組に対して強力な支援ができたのも、この水から得られた「米」があったからこそでした。
明治26年(1893)に多摩郡が神奈川県から東京都に移管されたきっかけの一つはこの多摩川の水利権にあったといいます。日野は下流から40㎞、江戸時代には瀬が鮎で染まるほどだったといい、献上鮎の漁場もありました。明治期から昭和30年代までは多摩川の河原から産出される砂利は国の工事基準に指定されるほどの品質を誇り、日野でも盛んに砂利掘りが行われていました。
昭和40年代になると流域のベッドタウン化に襲われ、水質は極端に悪化、川に寄ると溝臭く、風が吹くと洗剤の泡が飛び、川で遊ぶなどもっての他といった状態になってしまいました。
現在では下水道が完備されたことが大きく、随分ときれいになってきています。一時は消えてしまった魚たちもたくさん帰ってきています。
多摩川を遊ぼう!
ウォーキング
多摩川の土手は絶好のウォーキングコースです。日野付近の土手は車は入れず、広い空を見ながら安心して歩けます。多摩川流域では一番多くの橋が架かっている日野市、コースも多彩に選べます。対岸の立川側の土手は東京都の「武蔵野の道・多摩川コース」にも指定されています。
原っぱ
多摩川の河川敷にはスポーツ施設を含めて、思いっきり走り回れる広場があります。浅川水再生センター処理施設の上にある北川原公園、石田大橋の下にある日野多摩川グラウンド、立川側、日野橋から中央線鉄橋にかけて、敷地の半分以上は実は日野市という立川多摩川グラウンド。凧上げにもってこい、自転車の練習?、お弁当持ってピクニック、遊びに飽きたら川遊びも。
桜
石田大橋から下流、1㎞ほどが桜並木となっています。土手の緑も合わせるように一斉に吹き出し、人気の場所となっています。日野橋の先、立川野球場に沿った根川緑道もお薦めです。野球場裏はまるで根川を包む桜のトンネル、緑道を上流へ、中央線まで桜の道が続きます。
野草摘み
春、桜が咲く頃になるとヨモギ、ノビル、ツクシなど食べられる野草が芽を吹きだします。土手やまだ枯れ草に覆われた河川敷を探してみると、あちらこちらで見つけることができます。
釣 り
いつも釣り人の姿が見られるのは立日橋周辺です。フナ、コイ、ハヤなどなど、子どもの釣り入門にも安心な場所です。近年は多摩川の水もきれいになって、初夏からは鮎を釣りの姿もみかけます。
関連記事
- 2022/01/28
- 2017/12/12
- 2015/12/01
- 2014/03/17
- 2012/06/05
- 2012/02/29
- 2011/04/28
- 2010/03/12
- 2009/03/24
- 2009/03/01
- 2008/05/10
- 2008/04/01
- 2008/03/20
- 2007/09/11
- 2007/03/19
- 2006/05/30
- 2006/02/28