第11回「ひの新選組まつりパレード」の様子をお届けします
5月10日、11日に行われた「ひの新選組まつり」。
あいにく雨にたたられ、メインの新選組パレードも午前中に予定されていた高幡不動地区は残念ながらキャンセルというハプニングはありましたが、全国から駆けつけた隊士のみなさんにとってはなんのその。

そのパワーにおどろいたのでしょうか、メイン会場でのパレードが始まると、その時だけ晴間がのぞき雨に濡れた光る新緑が、パレードの歓声と響きあっていました。

新選組副長 土方歳三
昨日の隊士コンテストで隊士役を射止めた面々は一夜明けたら、もうすっかり役になり切っていました。
11日は土方歳三の命日です。
パレードの合間を縫って、土方歳三、近藤 勇、沖田総司、井上源三郎の四名は代表して、石田寺にある土方歳三の墓を訪れ菩提を弔いました。

隊士になる前のみなさんの姿は「新選組パレード隊士決定」をご覧下さい。

新選組局長 近藤 勇

一番隊隊長 沖田総司

六番隊隊長 井上源三郎

二番隊隊長
永倉新八

三番隊隊長
斎藤 一

四番隊隊長
松原忠司

五番隊隊長
武田観柳斎

七番隊隊長
谷三十朗

八番隊隊長
藤堂平助

九番隊隊長
鈴木三樹三郎

十番隊隊長
原田左之介
名物高幡まんじゅうで余裕のお茶タイムも" />
名物高幡まんじゅうで
余裕のお茶タイムも

勝どきを上げいざ出陣!
高幡不動ではいつもは朝からパレードに向けて分刻みのスケジュールが組まれ、隊士たちがあたふたと過ぎ去ってしまうのですが、今回はゆったりとした時間が流れていました。
待ち時間があるのは、災いの中の福。
だんだら模様の羽織を着た隊士たちがを思い思いに過ごす高幡不動の様子は、不思議なことに何の違和感も感じられませんでした。
午後になって待ちに待った日野地区でのパレードは日野第一小学校での勝どきからスタート。
新選組の土方歳三、近藤 勇らが闊歩し、そして井上源三郎や沖田総司が暮らした日野宿をパレード。
雨が上がった沿道には多くの観客が詰めかけ、勇壮な姿を見守ります。

会津、函館など全国の『新選組ゆかりの地』からいらしたみなさん、そして、これまた全国から参加して下さったみなさんに、日野のこどもたちも、日野の企業の方も加わり総勢430人を越えるパレードでした。

会津藩奴隊

エルプロダクツ

会津新選組同好会

市ヶ谷柳町試衛館
メイン会場とコースの途中ではパフォーマンスも行われ、JR中央線日野駅ホームからも視線が注がれていました。

茨城玉造隊

京都平成新選組隊

新選組流山隊

滝野川新選組

長岡藩河合継之助

蝦夷新選組

新選組と出会った人々

幕末刀義会
日野第二保育園の子どもたちも元気よくパレードに加わりました。
少年剣士たちの演武も披露されました。


あっという間に閉会を迎えてしまった第11回ひの新選組まつり。

最後は観客も一緒になって来年の再開を土方歳三の勝どきにこめて約束です。

これでまつりは終わり、のはずなのです、でもです、閉会後にも実はお楽しみタイムが続きます。
隊士のみなさんと観客のみなさんのふれあいタイムです。
初めてまつりで出会った隊士も観客も、まるで昔からの知り合いのように振る舞い、お気に入りの隊士の周りには輪ができています。

記念写真も大変です。
この瞬間に何枚の想い出が撮られるのでしょうか。
ひの新選組まつり。
「新選組のふるさとひの」が参加されたみなさんを紡ぐこの新たなふれあいが魅力のひとつでもあるのです。

