郷土資料館特別展 「新聞記事で見る日野市のあゆみ50年〜昭和編」開催
2010/09/15
昭和38年に市制施行をした日野市。 3年後の平成25年は50年目にあたります。 それに先駆け、日野町・七生村合併や市制施行のあった昭和30〜60年代までの出来事を中心に、広報や新聞記事、写真、地図などを用いた展示が開催さ […]
第44回「伸びゆく日野市写真コンクール」出品作品募集
2010/09/15
44回目になる「伸びゆく日野市写真コンクール」作品を募集します。 四季折々の自然・行事・街の風景作品など広くあなたの力作をお寄せ下さい。
りんご狩りが始まります
2010/09/14
重要なお知らせ 「陽光」のりんご狩りは10月11日で終了となりました。 予備日16日、17日のりんご狩りはありません。 11月の「ふじ」もおかげさまをもちまして、11月7日(日)に終了いたしました。 20日(土)・21日 […]
深谷煉瓦工場跡見学会「土方歳三VS渋澤栄一」開催
2010/09/13
日野宿本陣文書検討會が主催する浪士組が歩いた中仙道、熊谷、深谷を経由して土方歳三とも関わりのあった渋澤栄一の史跡をマイクロバスでめぐるツーアー、深谷煉瓦工場跡見学会「土方歳三VS渋澤栄一」が開催されます。 バリバリの攘夷 […]
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」~地唄舞と三味線・尺八の音と共に~開催
2010/09/09
9月22日(水曜日)は旧暦の8月15日、「中秋の名月」にあたります。 楽市楽座文化講座では日本の年中行事を日野宿本陣で行っておりますが、今回はお月見をします。 お供えやススキを飾り、箏や尺八の演奏や舞踊を楽しみながらお月 […]
今年も日野用水に鮎の姿
2010/08/31
3年前に鮎が姿を見せた日野用水。 今年も?、と、5月上旬の遡上の時期から、気にしている人たちは通りがかる折になにげに、はたまたわざわざ車を停めて、確認するのが習わしとなっています。 大きさは12〜13センチ。今の時期にし […]
9月、日野の各地でお祭りが開催されます - 2010
2010/08/30
神輿が街を渡御する八坂神社の例大祭を始めとして豊田の若宮神社では奉納こども相撲大会、祭りに合わせて「お宝」が公開される平山八幡神社や百草八幡宮。 9月は日野の各地でお祭りが開催されます。 宮入する八坂神社のお神輿