高幡不動尊もみじまつり開催
秋も深まると、あるものは真っ赤に、あるものは薄い紅色に、艶やかな1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内。 あじさい祭りの頃、訪れたみなさんが、新緑のもみじを見上げて「きっと秋も素晴らしいに違いな […]
世界糖尿病デー「ブルーライトアップIN高幡不動尊」開催
主催 南多摩圏域糖尿病医療提携検討会 NPO法人西東京臨床糖尿病研究会 協 賛 日野医師会
主催 朝比奈クリニック
朝比奈クリニック 日野市高幡1005-8 デグニーィタ101
042-506-5117 www.asahina-clinic.jp/naiyou.html
七ツ塚ファーマーズセンター開館
10月13日、八王子市との境となる、東光寺の台地の上に七ツ塚ファーマーズセンターが開館しました。 東光寺とは、この辺りの昔からの呼び名で、住所で言えば日野市新町になります。
大國魂神社にて天然理心流勇武館と全日本刀道連盟が奉納演武
宮川清蔵氏と井上雅雄氏による「表木刀五本」 10月14日(日)、武蔵総社、大国魂神社にて天然理心流勇武館と全日本刀道連盟による奉納演武が行われます。 文久元年(1861)8月27日、府中、武蔵総社六所宮境内では、近藤勇の […]
第42回菊まつり開催
今年で42回目となる高幡不動尊「菊まつり」が10月27日(土)から11月18日(日)まで高幡不動尊境内で開催されます。 多摩地域最大の規模で、開催期間中には1500鉢あまりの菊花で境内が埋め尽くされます。 近隣12市の菊 […]
市制50周年記念特別展第一部
「日野の明治・大正・昭和〜今振り返る日野の近代〜」開催
昭和38年(1963)11月3日に市制を施行した日野市。 来年は50周年を迎えます。 郷土資料館では今年と来年、2年連続で記念特別展を開催します。 今回の展示は明治維新から昭和20年終戦までの日野を振り返ります。 会期中 […]
展示会「鍬形蕙斎の世界-絵本と版木ー 」開催中
東京スカイツリーの展望台に複製が展示されている「江戸一目図屏風」。 この屏風絵の作者は江戸時代の津山藩お抱え絵師・鍬形蕙斎(クワガタケイサイ)。 実践女子学園香雪記念資料館ではこの鍬形蕙斎の鳥獣略画式の版木や摺物をはじめ […]
日野で里川文化塾 「水の郷・日野を歩く〜用水路を活かしたまちづくり〜」開催
食品メーカーミツカンの社会貢献活動である、「ミツカン水の文化センター」では、「里川文化塾」という市民参加型のイベントを年に数回開催しています。 11月10日(土)に、第9回目の里川文化塾が日野で開催されます。 市内に用水 […]