草花
バラ

ブルーベリー、梨、ぶどうとおいしい味覚が楽しめる日野。実は花も栽培されています その一つがこのバラです。 日野薔薇園 食べられませんが、新鮮さでは負けません。 「日野薔薇園」では温室で高品質なバラを栽培しています。このバ […]

続きを読む
草花
紅色曼珠沙華(彼岸花・ヒガンバナ)

秋分の日をはさんだ秋のお彼岸ころになると、その名の通り、ヒガンバナ−曼珠沙華−の紅い花がその時期を知らせてくれます。 日野では多摩川や浅川の土手、そして、街中で、どうしてこんなところに、と踏まれそうになっているものもあれ […]

続きを読む
草花
ブルーベリーの花

日野にはブルーベリー畑がたくさんあります。畑が白く染まったら見ごろです。のぞいて見てください。 ブルーベリーは、ツツジ科の植物で、その果実が 濃い青紫色に熟すことからブルーベリー(Blueberry)と呼ばれています。 […]

続きを読む
ニュース
6月1日から『高幡不動尊あじさいまつり』開催

2009年の情報はこちら 6月1日(日)より、高幡不動尊ではあじさいまつりが開催されます。   毎年、5月の下旬にはやまあじさいの仲間たちから花を咲かせます。  境内の7500株に及ぶ紫陽花は見ごたえ十分! 是非、足をお […]

続きを読む
草花
ぶどうの花

古くからの日野特産の梨。その梨畑で、この夏の美味しさを約束するように一つ一つの実が「袋かけ」された姿を見かけるようになりました。 ちょうど、この頃、咲くのがぶどうの花です。 日野で栽培されているぶどうの主力は「高尾」とい […]

続きを読む
草花
ミゾソバ 水音に添えて色する溝の蕎麦

秋も深まり、もうそろ終わりを迎えてしまいますが、日野のあちこちの水辺ではミゾソバの可憐な花が見られます ミゾソバ自体は全国の水辺で見られる、別に特別な植物ではありません。朝鮮半島、中国、シベリア東部、インドシナ、ヒマラヤ […]

続きを読む
ニュース
京王百草園『新緑まつり』2008 開催

京王百草園で『新緑まつり』が開催されています。 4月26日(土)~5月6日(火・振替休日)まで開催  新緑が美しい季節です。  優雅な藤やツツジ など次々に開く花が新緑との競演の時期、京王百草園では『新緑まつり』が開催さ […]

続きを読む
草花
この実なんの実?(ムクロジっていうんだよ)

もうすっかり春になってしまった、林の中から見上げても、若葉で覆われて空もだいぶ狭くなったと歩いていると、その大きな木だけが、まだ枯れ木のように葉も付けず、よく見ると、枝の先々に丸い実を鈴のようにたくさんぶら下げているので […]

続きを読む
草花
レンゲ

たんぼが多かった日野のどこでも見られた風景。 今では貴重なものとなってしまいました。 この記事中、堀之内のレンゲは区画整理事業により、田んぼが全て無くなったため、既に見られません。ご了承下さい。日野市内ではまとまったレン […]

続きを読む
ニュース
日野も春、桜の催しをお知らせです

 東京の開花予想日が2日ほど早くなり、26日になったとか、このところ4月上旬の気温の日もあり、このまま暖かさが続くと、去年同様、3月お彼岸が過ぎると桜の出番がやってきそうです。 日野の「桜スポット」はこちら

続きを読む