ニュース
『ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎を学ぶ会』開催

江戸末期の国学者平田篤胤も記録し、明治になってからは小泉八雲も作品に取り上げた、「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎」こと小谷田勝五郎。 その舞台は、高幡不動と隣あう程久保村(現日野市程久保)と今は中央大学のキャンパスが […]

続きを読む
ニュース
「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎を学ぶ会」開催

江戸末期の国学者平田篤胤も記録し、明治になってからは小泉八雲も作品に取り上げた、「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎」こと小谷田勝五郎。 その舞台は、高幡不動と隣あう程久保村(現日野市程久保)と今は中央大学のキャンパスが […]

続きを読む
ニュース
日野駅開業130年記念絵葉書もうすぐ完成

JR山手線原宿駅が改築されるということで、大正生まれ、街の顔だった駅舎が取り壊されました。 JR中央線の高尾駅北口駅舎は多摩陵参拝のために昭和2年(1927)に整備された、皇室にもゆかりある趣ある建物。 でも、再開発によ […]

続きを読む
ニュース
WEB配信で第12回藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日イベント開催

br /> 日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 で […]

続きを読む
ニュース
日野新選組同好会10月度公開例会 オンライン講演会「新選組検定~傾向と対策」開催

オンライン講演会  「新選組検定~傾向と対策」 8月に引き続き、オンラインで『新選組検定~傾向と対策』をテーマにした講演会が開催されます。 わざわざ日野へ来なくてもどこからでも、参加可能、講師は新選組研究家の汐海珠理さん […]

続きを読む
ニュース
日野市郷土資料館 令和2年特別展 「みんなのひの宝モノ語り展」開催

日野市郷土資料館は、今年で開館15周年。 br /> さまざまな日野の「モノ」ー民俗資料ーを集めてきました。 これら一つ一つの資料には「モノ語り」が秘められています。 みんな「ひのの宝モノ」なのです。 宝物探し、「みんな […]

続きを読む
ニュース
豊田若宮神社、例大祭に合わせ、新オリジナル御朱印登場、懐かし写真展も開催

9月第一日曜日は豊田若宮神社の例大祭。 毎年、前日の土曜日には、奉納子供相撲大会が開催され、例大祭では神輿の渡御も行われています。 でも、今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でこれらは中止となりました […]

続きを読む
ニュース
写真パネル展「豊田・多摩平の100年」開催

豊田駅南口に着いた昭和天皇・皇后(昭和46年6月) 現在は日野市豊田となっていますが、江戸時代には豊田村。 豊田は「とよだ」と呼びます。 多摩川の支流、浅川にそった低地では「豊田」の地名の由来となる稲作、現在は「多摩平」 […]

続きを読む
ニュース
「日野新選組同好会9月度オンライン公開例会」開催

9月20日(日) に幕末史研究家のあさくら ゆう氏を講師に迎え、オンライン「日野新選組同好会9月度公開例会」が開催されます。 オンラインでも参加できますので、世界中からのご視聴をお待ちしています。 オンライン講演会「今年 […]

続きを読む
ニュース
今年のサマーナイト@Tama Zoo2020も、中止です。

夏の多摩動物公園恒例、閉園を3時間延長して、涼しい夜の動物園を楽しめる「サマーナイト@Tama Zoo2020」も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となっています。 詳細は☞☞多摩動物公園2020年度の年間スケ […]

続きを読む