桜と歩く 高幡不動から平山へ
MAP1
高幡不動尊
道案内
高幡不動尊から川崎街道を歩き高幡橋へ、階段を降りて浅川土手へ出ます。上流へ向かいます。ほどなく正面に桜並木が見えてきます。
向河原桜並木
道案内
一番橋を横目にさらに土手を進みます。南平駅で京王線を渡り、南平丘陵公園へ向かいます。
南平丘陵公園
起伏に富んだ多摩丘陵の地形を活かした林間公園です。
道案内
南平丘陵公園の散策路から多摩丘陵の尾根を通る「かたらいの路」へ。かなりの急勾配です。「かたらいの路」は都立七生公園南平地区内を抜け、多摩テッククアガーデン入口が終点。ここから多摩テック入口を目指します。
都立七生公園南平地区
都立七生公園は「程久保地区」と「南平地区」に分かれて開園しています。
MAP2

多摩テック
↓
七生丘陵散策西コース
↓
京王資料館
↓
都立平山城址公園
↓
季重神社
↓
宗印寺
↓
平山季重館跡
↓
平山城址公園駅
↓
平山浅川土手
七生丘陵散策西コース
多摩テック入口交差点からは、多摩動物公園を起点としている日野市の散策路「七生丘陵散策西コース」となります。
多摩テック
多摩テックは平成21年(2009)9月30日をもって閉園いたしました。
道案内
多摩テックから都立平山城址公園までは丘陵の尾根を進みます。平山台小学校は丘陵地の住宅開発によって開校、平成18年3月に役目を終え、平山小学校に統合されました。学校から平山城址公園公園に向かって桜並木が続きます。
京王資料館
京王線の歴史資料を集めています。通常は非公開です。
都立平山城址公園
季重神社
平山が生んだ勇将「平山季重」を祀る神社です。
宗印寺
平山季重館跡、平山城址公園駅
道案内
平山城址公園駅から京王線を渡り浅川土手へ。踏切を渡ったあたりは土地区画整理によって姿を消しましたが、浅川土手にそって田が広がり、春にはレンゲが咲くのどかな風景が望めました。
平山浅川土手
土手にも桜が植えられています。この桜は大正天皇の即位を記念して、当時の七生村の青年団によって八王子の北野まで、約4kmに渡って浅川土手に植えられたものの一部で、惜しくも戦時中に途中の多くが伐採されてしまったそうです。
