「ひのっ子お買い物展〜モノの値段・モノの流れ〜」開催中
長かった会期ももうすぐ終わり、日野市郷土資料館で開催されている「ひのっ子お買い物展」が4月6日に終了してしまいます。
でも、これから春休み。
じっくりと見学できるチャンスです。
これから郷土資料館のまわりは桜もいっぱいになります。
気持ちいい散歩がてらに、ちょっと物知りになってしまいましょう。

ひのっ子お買い物展〜モノの値段・モノの流れ〜

暮らしの中で不可欠な行動である「買い物」を経て得た商品やその記録は、当時の様子が分かる重要な資料です。
かつての「買い物」記録には、日々の衣食住から生業に関わる道具、移動手段など、現代にはみられない多種多様な品目がみられます。
この展示では、主に近代(明治期から高度成長期まで)を対象とします。モノの流通(生産・消費)を橋渡しする機能である「買い物」を通して、当時の日野市域の暮らしをモノや文書から紹介しています。
期 間 | 令和6年12月14日(土)〜令和7年4月6日(日) |
時 間 | 9:00~17:00 |
会 場 | 日野市郷土資料館(程久保550) |
費 用 | 無料 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館) |
交 通 | 高幡不動駅から 京王バス(5番乗り場)百草団地・聖蹟桜ヶ丘・帝京大学構内行(高21系統・高22系統・高23系統) 高幡台団地下車 徒歩5分高幡不動駅下車 徒歩20分多摩モノレール程久保駅下車 徒歩12分 |