日野にもあった絹産業遺産 [桑ハウス見学会]
明治の「近代化」以来、日本の輸出製品の旗頭だった生糸。
お隣八王子織物と共に関東平野から集まる生糸を輸出港だった横浜へ運ぶ中継地として栄え、日野百草出身の商人青木角蔵は横浜で生糸商人として成功し、故郷、百草村の松連(蓮)寺廃寺跡を明治19年に買収し、百草園として公開しています。
日野でもたくさんの蚕が生産され、明治22年から34年までの短い間でしたが、「桑田村」という村も存在していました。
生糸の品質を高め、競争力を増すことは、国策として位置づけられ、明治以来そのための「蚕とエサとである桑の研究」が各地で行われました。
日野にあった蚕糸試験場付属日野桑園ー通称桑園ーもその一翼をになっていました。
桑園は昭和3年(1928)に開設され、主に桑と蚕の品種開発と飼育条件の研究が行われていました。
考えてみれば、当時の主要産業であった繊維産業の基礎であった「養蚕」を支える研究をする最先端の場。
気鋭の学者が集まっていた場所でもありました。
しかし、産業形態が劇的に変貌した高度成長期を境にして、養蚕の衰退とともに役割もおのずと変化を余儀なくされ、昭和55年(1980)には筑波研究センターへ全面移転、桑園で培われた研究技術は蚕を使ったゲノム研究へと引き継がれて行くこととなります。
広大なその跡地は現在、仲田小学校、市民の森ふれあいホール、市民の森陸上競技場、デュオヒルズ日野多摩川、そして仲田の森蚕糸公園に姿を変えています。
仲田の森蚕糸公園内に蚕糸試験場当時の建物が一棟残されています。
これが通称桑ハウス。
先般、群馬県富岡の製糸工場が世界文化遺産に登録されて、話題となっています。
絹産業を支えたのは蚕、そして桑。
その研究を担った施設を見学します。
日野宿発見隊第61弾
日野にもあった絹産業遺産! 『桑ハウス見学会』
日 時 | 平成26年10月26日(日) 13:00/14:00/15:00 各回1時間程度の見学を予定 |
集合場所 | 仲田の森蚕糸公園 桑ハウス前(各回の開始時間) 多摩モノレール「甲州街道駅」より徒歩12分、JR中央線「日野駅」より徒歩15分。日野駅より「立65」系統バスで2分、市民の森ふれあいホールバス停下車。 |
内 容 | 非公開となっている旧第一蚕室の内部見学
|
参加費 | 無料 |
定 員 | 申し込み先着 60名 |
持ち物 | 動きやすい靴(ハイヒールやサンダルは不可)・懐中電灯 |
お申込み・お問い合わせ | 締切平成26年10月23日(木)まで日野図書館 TEL042-584-0467(受付はお電話のみです) 火~金10:00 - 19:00 / 土・日・祝 10:00 - 17:00 行事保険加入に必要なため、お申し込み時に①氏名②住所②連絡先③見学を希望する時間帯を告げて下さい。(13:00/14:00/15:00のいずれか) |
企画への問い合わせ | 仲田の森遺産発見プロジェクト事務局(TownFactory内) TEL042-582-3955 |
【主催】日野宿発見隊/仲田の森遺産発見プロジェクト
【後援】日野市/日野市教育委員会
【協力】日野市郷土資料館/蚕糸の会・日野/近代建築探訪メーリングリスト/まちかどの近代建築写真展実行委員会