ニュース
今年も「りんご狩り」は中止となりました

百草万蔵院台では、3軒の農家でりんごが栽培され、10月と11月の土日、りんご狩りが楽しめる、はずなのですが、一昨年は収穫前の台風、去年は5月に降った雹に痛めつけられ、2年連続で「りんご狩り」が止む無く中止となってしましま […]

続きを読む
ニュース
日野市郷土資料館でミニコーナー展「国勢調査のはじまり」開催中

今年は、大正9(1920)年に第一回国勢調査が行われてから100年の節目の年にあたります。 これを記念して、日野市郷土資料館では所蔵する関連資料を展示しています。 10月25日(日)までの予定で、第一回国勢調査に関わった […]

続きを読む
ニュース
「Go To トラベル」の地域共通クーポン配布が始まりました

10月1日(木)から始まった、「Go To トラベル」キャンペーン。 このキャンペーンでは旅行代金の最大15%相当額が商品券として付与される「地域共通クーポン」の配布が始まりました。 日野宿本陣前、日野宿交流館にある「日 […]

続きを読む
ニュース
『ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎を学ぶ会』開催

江戸末期の国学者平田篤胤も記録し、明治になってからは小泉八雲も作品に取り上げた、「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎」こと小谷田勝五郎。 その舞台は、高幡不動と隣あう程久保村(現日野市程久保)と今は中央大学のキャンパスが […]

続きを読む
ニュース
「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎を学ぶ会」開催

江戸末期の国学者平田篤胤も記録し、明治になってからは小泉八雲も作品に取り上げた、「ほどくぼ小僧・生まれ変わりの勝五郎」こと小谷田勝五郎。 その舞台は、高幡不動と隣あう程久保村(現日野市程久保)と今は中央大学のキャンパスが […]

続きを読む
ニュース
日野駅開業130年記念絵葉書もうすぐ完成

JR山手線原宿駅が改築されるということで、大正生まれ、街の顔だった駅舎が取り壊されました。 JR中央線の高尾駅北口駅舎は多摩陵参拝のために昭和2年(1927)に整備された、皇室にもゆかりある趣ある建物。 でも、再開発によ […]

続きを読む
ニュース
WEB配信で第12回藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日イベント開催

br /> 日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 で […]

続きを読む
ニュース
日野新選組同好会10月度公開例会 オンライン講演会「新選組検定~傾向と対策」開催

オンライン講演会  「新選組検定~傾向と対策」 8月に引き続き、オンラインで『新選組検定~傾向と対策』をテーマにした講演会が開催されます。 わざわざ日野へ来なくてもどこからでも、参加可能、講師は新選組研究家の汐海珠理さん […]

続きを読む
ニュース
今年も咲きます彼岸花、大木島自然公園と高幡不動尊

秋分の日も過ぎ、これからは秋の色づきが楽しみな季節。 その先陣を切るのが彼岸花です。 平成が始まった頃までは、収穫を待つ田んぼのかたわらに流れる用水路やあぜ道に並んでいたものです。 そんなのどかな風景もほとんど見られなく […]

続きを読む
ニュース
日野市郷土資料館 令和2年特別展 「みんなのひの宝モノ語り展」開催

日野市郷土資料館は、今年で開館15周年。 br /> さまざまな日野の「モノ」ー民俗資料ーを集めてきました。 これら一つ一つの資料には「モノ語り」が秘められています。 みんな「ひのの宝モノ」なのです。 宝物探し、「みんな […]

続きを読む