「土方歳三義兄佐藤彦五郎子孫と歩く-春の東光寺道ツアー-」開催

「歳三と彦五郎が祈った道-初秋の東光寺道ツアー-」開催

今年は「土方歳三没後150年」。
毎回好評な「東光寺道ツアー」も150年特別企画として、佐藤彦五郎子孫も同行、さらに佐藤彦五郎新選組資料館ではツアー限定の特別展示もご覧になれます。

今もたどれる土方歳三も歩いた道

新選組副長・土方歳三は、京都へ赴いていて2年後の慶応元年(1865)と慶応3年の2度にわたって、隊士募集のために江戸へ帰り、故郷日野にも立ち寄っています。
慶応元年の際には、義理の兄でもあり新選組の支援者でもあった日野宿名主、佐藤彦五郎とともに、日野宿から多摩川を上流に一里ほど行った平(たいら)村(現八王子市平町)を訪れています。
佐藤彦五郎日記によると4月17日に行ったこの訪問の目的は、平村に祀られている東照宮の参拝であったことが記述されています。
日野宿から平村へと日野用水に沿って通じる道は、「東光寺(とうこうじ)道」とも「拝島道」とも呼ばれていた古くからの道です。
また、この東光寺道を慶応4年3月11日、日野に進軍した官軍から逃れるため、佐藤彦五郎が妻のぶ(土方歳三実姉)、と二女ともを伴って平村にある大蔵院へ逃れています。
今回、日野からこの平村へと歳三や彦五郎が参拝した道を日野新選組ガイドがご案内、東照宮も見学します。
道に沿って流れる用水日野用水が開削されたのは、真田幸村や伊達政宗が産まれた1567年、450年も前のことです。
完成させたのは、その頃日野周辺を支配していた北条氏に開削を願い出た佐藤家の先祖でした。
以来、日野の米作りを支え、冨を産み、日野の歴史を見続けています。
この用水がなかったら、もしかしたら、日野宿も生まれていなかったかもしれず、そうなれば彦五郎も歳三もそして新選組も・・・、歴史には登場しなかったかもしれません。
その水の流れに沿って参拝に向かった歳三。
平村の東照宮で何を祈り、何を誓ったのでしょうか。
それは函館で戦死する4年前のことでした。

土方歳三義兄佐藤彦五郎子孫と歩く-春の東光寺道ツアー-

~春の東光寺道ツアー----土方歳三、佐藤彦五郎も参拝した平町東照宮を日野用水にそって訪ねます~

開催日 3月31日(日)、荒天中止
募集人数 30名(先着順)*天候によっては路線バスを利用する事もあります 
集合場所 日野宿本陣(日野駅徒歩12分)
集合時間 9:00
解散時間 15:00頃 平町バス停(日野駅、八王子駅方面バス)
費 用 3000円(入館料、拝観料、保険、ガイド料他※バス代金は各自負担)
当日持参品 弁当、飲み物、雨具
※約6kmのコースです。歩きやすい靴や服装でご参加下さい。
※昼食は平町会館
参加方法 3月8日(金)〜3月24日(日)
FAXまたはメールで住所、氏名、年齢(学年)連絡先を記入の上日野市観光協会へ
参加申し込み先 日野市観光協会
日野市観光協会へお名前、住所、電話番号を記入して申し込み
FAX: 042-586-8961
E-mail:info@shinsenhino.com
主 催 日野新選組ガイドの会事業委員会
問い合わせ 子安 TEL090-6510-1968

日野宮神社(虚空蔵菩薩)今でも地元の方々は「うなぎ」は
食べないそうです" />

☆コース

9:00 日野宿本陣
 ↓
佐藤彦五郎資料館
※ツアー限定の特別展示など見学
 ↓
日野宮神社
※「うなぎ伝説」があるご本尊、虚空蔵菩薩(本地仏)を特別拝観
 ↓
萬照山東光寺成就院
 ↓
カタクリ群生地
 ↓
多摩川築地河原武州一揆跡
 ↓
日野用取水堰・平町会館(昼食)
 ↓
平町東照宮(家康公より拝領のご神体、御宮殿遺構、灯篭)
※平町東照宮は一般に公開されていません。
ご子孫の平様よりご説明頂けます。

 ↓
大蔵院
※佐藤彦五郎をかくまったお寺
お寺に伝わる話をお聞きします。

 ↓
西玉神社
 ↓
15:00 平町バス停解散