平山八幡神社で社宝「軍配団扇」などを公開
社宝となっている「軍配団扇」 子ども神輿が繰り出します 平山八幡神社では毎年、9月の祭礼時には神社に伝承され、社宝となっている「軍配団扇」、これを納めていたと思われる「袱紗(ふくさ)」、それに「至道無難墨蹟(ぼくせき)」 […]
企画展「夏休みは、郷土資料館で妖怪に会おう!『稲生物怪録(いのうもののけろく)絵巻』公開」開催
「夏休みは、郷土資料館で妖怪に会おう!『稲生物怪録(いのうもののけろく)絵巻』公開」企画展
第13回ひのアートフェスティバル開催
すっかり恒例となった真夏の森の夢、第13回ひのアートフェスティバルが8月22(土)、23日(日)に開かれます。 会場は夏休み期間限定で開放されている、子どもたちが自由に遊べる自然の楽園、「自然体験広場」。 「自然体験広場 […]
新選組のふるさと歴史館第2回企画展「日野宿いろは・ひののむかしの基礎知識」開催
日野宿いろは・ひののむかしの基礎知識 幕末、土方歳三、井上源三郎など新選組の主要な人物を輩出し、その基となった日野宿。 その日野宿を通る甲州街道は、その昔は甲州道中と呼ばれ、江戸と地方とをつなぐ五街道の一つとして、江戸と […]
夏休み子ども講座「探検!勝五郎生まれ変わり物語~程久保に伝わる生まれ変わり物語ゆかりの場所を見学」開催
日野の多摩動物公園がある程久保地区には、江戸時代後期に大評判となった「勝五郎生まれ変わり物語」にゆかりある地です。 この探検見学会では実際に現在の「勝五郎生まれ変わり物語」の舞台を歩きながら、物語をたどります。
日野宿楽市楽座文化講座 「江戸文化に親しもう」7月の催し
日野市新選組のふるさと歴史館では新選組のふるさと歴史館、日野宿本陣及び日野宿交流館を用いて江戸文化に親しむ日野宿楽市楽座文化講座を開催しています。 7月の催しのお知らせです。 ふるってご参加下さい。 七夕祭 開催日 7月 […]
第9回「さくらの集い」 ~ 多摩川堤さくらの会 ~ 4月5日(日)
多摩川の堤防に市民、団体などが協力して植樹したオオシマザクラの成長を見守るとともに、市東部地区の活性化を図るため、「第9回さくらの集い」を開催します。
'09年「第7回スプリングフェスタひの」開催のお知らせ
3月28日(土)、29日(日)両日、日野中央公園にて『第7回スプリングフェスタひの』が開催されます。中央公園は日野の桜の名所のひとつ、春の一日をゆったりとすごされてはいかがでしょうか。