「日野自動車日野工場秋まつり」開催
「トントン トントン ヒノノ2トン」でおなじみ、トラックバスなど大型自動車のスペシャリスト日野自動車。 日野自動車があるから日野市、ではなく、日野が創業の地だから日野自動車なのです。 広大な日野台地に工場が出現してから8 […]
七生緑小学校合唱団、第86回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール7連覇
10月13日(日)、NHKホールで開催された第86回NHK全国学校音楽コンクールに関東ブロックの代表として七生緑小合唱団は今年も出場。 7年連続で、参加約850校の頂点、金賞(全国1位)に輝きました。 前日の10月12日 […]
「ハロウィンウォーキング」開催
浅川堤防をくるっと回りながら、スタンプを集めながらゴールをめざします。 スッキリ晴れれば、目の前に富士山もいっしょにウォーキング。 スタンプ場所では「トリックオアトリート」のかけ声を忘れずに!お菓子がもらえる! 小学生以 […]
ご注意ください。日野橋は通行止めです。
台風19号により川幅いっぱいまで増水した多摩川。 その水圧で立川と日野に架かる日野橋の橋脚が傾いてしまい、通行止めとなっています。 改修への調査中、現在開通のめどは立っていません。 当分の間、日野橋を利用して日野方面へ向 […]
「第14回平山季重まつり」開催
800年ほど前、現在の日野市平山に居を構え、源義経に伴い京へ向かい戦い武功を上げ、鎌倉幕府では元老に取り上げられた武将がいました。 武将の名は平山季重(ひらやますえしげ)。 その活躍は、文楽や歌舞伎で今なお人気がある「一 […]
2019年秋の水車イベント 「せせらぎと虫の声と懐かしき音色の夕べ」開催
高幡不動駅北口から歩いて5分ほど、潤徳小学校の裏手に向島用水が流れています。 浅川から取水されている用水は、かっては新井、三沢、の田んぼを潤してきました。 高度成長期には、用水には生活用水が流れ込み、「排水路」化された用 […]
日野新選組ガイドの会 - 井上源三郎資料館リニューアル記念特別編 - 「幕末歴史散歩」参加者募集
日野の秋、高幡不動尊万燈会と「たかはたもみじ灯路」が行なわれる11月23日。毎年、日野新選組ガイドの会のガイドがご案内するく「幕末歴史散歩」が行なわれています。 今年は10月20日にリニューアルオープンした井上源三郎資料 […]
東光寺安産薬師祭り開催
10月13日(日曜日)成就院境内にある東光寺薬師堂で安産薬師祭りが開かれます。 この薬師さまには枝栗をお供えすると安産である、という言い伝えがあり、今でも安産を祈願する人ばかりでなく平癒の祈願を参詣する人が多く訪れていま […]
世界糖尿病デー「ブルーライトアップIN高幡不動尊」開催
高幡不動尊に本格的な秋が訪れ、「紅葉まつり」の開催期間中、11月9日(土)から11月15日にかけて、五重塔をブルーの提灯で飾る「ブルーライトアップIN高幡不動尊」が今年も行われます。 11月14日はIDF(世界糖尿病連合 […]
日野宿本陣において「月を愛でる会」開催
台風19号が接近しているため、今回の「月を愛でる会」は中止となりました。 ご了承ください。 10月11日が旧暦では9月13日に当たり、栗名月、十三夜の日です。 でも、本年は十四夜、小望月のお月見となります。 江戸時代の建 […]