ニュース
ラン♪ラン♪ラン♪ ドッグラン! ラン♪

ドッグラン  ドッグ・ラン

続きを読む
ニュース
「日本沈没」。日野市民が避難民に

来年公開予定の映画、「日本沈没」のロケが日野市で行われ、市民の方々がエキストラとして大勢参加しました。 映画の原作は小松左京氏の「日本沈没」。大ベストセラーとして、今なお読まれ続けられている名作です。 当時、映画館へ足を […]

続きを読む
ニュース
巽 聖歌 「たきび」歌碑

新選組のふるさと歴史館で行われている、童謡「たきび」の作者、巽 聖歌の生誕百周年記念展に行ってみたところ、歌碑が立っているとのこと。さっそく、ではなく通りがけにちょっと見てきました。

続きを読む
ニュース
お不動さまと「若宮神社」のお神輿

夏の終わりを告げるかけ声が毎年、この時期、お不動さまの境内にやって来ます。高幡の鎮守「若宮神社」のお神輿です。    正月の初詣から始まり、節分、桜、春祭り、あじさい、七夕、と駆け抜けてきた高幡のお不動さまも、夏になると […]

続きを読む
ニュース
決め技は「継続」!若宮神社子ども相撲大会

10月10、11日にとり行われた豊田の若宮神社祭礼。今年は本神輿の渡御は残念ながら中止となりましたが、恒例の「子ども相撲」の奉納は元気よく開催されました。 若宮神社は旧豊田村の鎮守。日野市内で神主さんが常駐しているのは日 […]

続きを読む
ニュース
熊野神社の祭礼

熊野神社の神輿は、急階段もなんのその。9月3、4日、南平の熊野神社で祭礼がとり行われました。 熊野神社は多摩丘陵が、浅川に向って迫り出した高台にあります。現在では神社のすぐ東側まで住宅地となり、境内のすぐ下にも家が迫って […]

続きを読む
ニュース
豊作のまつり、田んぼを抜ける

9月になると日野市内の神社ではいっせいに秋まつりが行われます。 日野はもともとは純農地域、各神社のお祭りは、豊作を祈る、と同時にこれからの秋の農繁期に向かって、いっときの娯楽といった兼ね合いも含んでいました。 8月20・ […]

続きを読む
ニュース
川の流れに身をまかせ

7月の終わりにやって来た台風。日野市を流れる多摩川も浅川もいつもとは表情を変え、濁流が渦巻き、上流からは一抱えもありそうな木がどっぷん、どっぷんと流れていました。浅川の駒形の渡しの船着き場も流されたのはおまけでしたが。 […]

続きを読む
ニュース
鎮守の祭は雨模様(八坂神社の祭礼)

7月8・9日にわたって南平の八坂神社で祭礼が行なわれました。 今では日野市内の神社の祭礼がほとんど9月に行われている中、ここ八坂神社は7月と最も早い夏祭りになっています。 本来は15日と決められていたのですが、近年は第2 […]

続きを読む
ニュース
お不動さまと七夕さま

高幡不動参道でも、七夕まつりが地元の商店街を中心にして行われています。 全国各地で行われている七夕まつり。東京、多摩地区で名が知れているのは福生の七夕まつりです。福生の街を包む300本以上の竹飾り、40万人もの人が訪れる […]

続きを読む