紅色曼珠沙華(彼岸花・ヒガンバナ)
秋分の日をはさんだ秋のお彼岸ころになると、その名の通り、ヒガンバナ−曼珠沙華−の紅い花がその時期を知らせてくれます。 日野では多摩川や浅川の土手、そして、街中で、どうしてこんなところに、と踏まれそうになっているものもあれ […]
6月1日から『高幡不動尊あじさいまつり』開催
2009年の情報はこちら 6月1日(日)より、高幡不動尊ではあじさいまつりが開催されます。 毎年、5月の下旬にはやまあじさいの仲間たちから花を咲かせます。 境内の7500株に及ぶ紫陽花は見ごたえ十分! 是非、足をお […]
ミゾソバ 水音に添えて色する溝の蕎麦
秋も深まり、もうそろ終わりを迎えてしまいますが、日野のあちこちの水辺ではミゾソバの可憐な花が見られます ミゾソバ自体は全国の水辺で見られる、別に特別な植物ではありません。朝鮮半島、中国、シベリア東部、インドシナ、ヒマラヤ […]
京王百草園『新緑まつり』2008 開催
京王百草園で『新緑まつり』が開催されています。 4月26日(土)~5月6日(火・振替休日)まで開催 新緑が美しい季節です。 優雅な藤やツツジ など次々に開く花が新緑との競演の時期、京王百草園では『新緑まつり』が開催さ […]
この実なんの実?(ムクロジっていうんだよ)
もうすっかり春になってしまった、林の中から見上げても、若葉で覆われて空もだいぶ狭くなったと歩いていると、その大きな木だけが、まだ枯れ木のように葉も付けず、よく見ると、枝の先々に丸い実を鈴のようにたくさんぶら下げているので […]
堀之内地区 田んぼはレンゲ、畑は黄色、何の花?
日野バイパスが横切る堀之内地区。 遥か、いにしえには、といっても1000年は前の話ですが、この辺りでは馬の生産が盛んだったと伝えられており、駒形の名も残る日野でも古くから人が住み続けている場所です。 ここ堀之内の浅川に沿 […]
ヤツガシラ 多摩川河川敷は大賑わい
石田大橋下流の多摩川土手からは、根川に沿った約1キロほどの桜並木が見渡せます。 近頃は桜も随分と大きくなったせいか、そして河川敷でお弁当を広げるにもちょうど良いとあって花見客が絶えません。 ところがです。 その花見の方と […]