日野から新春、2011年ダイヤモンド富士
晩秋のダイヤモンド富士はなかなか晴れに恵まれず、後半になってやっと姿を見せてくれたダイヤモンド富士。 高幡橋付近からのダイヤモンド富士 新春明けてすぐの1月2日から場所を移しながら見えるダイヤモンド富士情報です。 1月2 […]
1月2日(日)から開園。多摩動物公園2011年の新年イベント
多摩動物公園の年末年始のお休みは、12月29日(水)〜翌年1月1日(土・祝)。 2011年は1月2日(日)から開園しています。 お正月イベント ギフトショップから「干支ピンバッジ」のプレゼント ギフトショップで商品をお買 […]
日野でダイヤモンド富士を探そう
丘あり、川あり、空が広い日野。 この季節、冬至をはさんで、11月下旬から12月初旬、そして1月の初旬にかけて、富士山の頂上に夕日が沈むダイヤモンド富士が連日のようにして見られます。 多摩川緑地付近 まずは、今年、2010 […]
日野宿楽市楽座文化講座〜江戸学講演会「江戸の健康法1」と文化講座「邦楽、踊りと落語の会」開催
11月13日(土)に日野宿楽市楽座文化講座 「江戸文化に親しもう」の講座と講演会が行われます。 ひとつは江戸学講演会「江戸の健康法1」。 江戸時代の人たちの健康法は? 現代にも活かせる、技が見つけられるかもしれません。 […]
新選組のふるさと歴史館閉館時間変更
郷土資料館特別展「新聞記事で見る日野市のあゆみ50年〜昭和編」準備のため、平成22年10月1日(金)、新選組のふるさと歴史館は午後4時(入館は午後3時30分まで)に閉館します。 ご了承下さい。 「新聞記事で見る日野市のあ […]
多摩動物公園、10月の休園日は1日だけ
通常毎週水曜日が休園日の多摩動物公園。 10月は特別に13日の水曜日だけが休園となります。 この季節、遠足の子どもたちで賑わう動物公園。 もしかしたら、水曜日はねらい日。 静かに落ち着いて散策できるかもしれません。 この […]
郷土資料館特別展 「新聞記事で見る日野市のあゆみ50年〜昭和編」開催
昭和38年に市制施行をした日野市。 3年後の平成25年は50年目にあたります。 それに先駆け、日野町・七生村合併や市制施行のあった昭和30〜60年代までの出来事を中心に、広報や新聞記事、写真、地図などを用いた展示が開催さ […]
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」~地唄舞と三味線・尺八の音と共に~開催
9月22日(水曜日)は旧暦の8月15日、「中秋の名月」にあたります。 楽市楽座文化講座では日本の年中行事を日野宿本陣で行っておりますが、今回はお月見をします。 お供えやススキを飾り、箏や尺八の演奏や舞踊を楽しみながらお月 […]
松本零士氏が講演、佐藤彦五郎新選組資料館「第7回彦五郎忌」開催
佐藤彦五郎新選組資料館では、佐藤彦五郎の慰霊する「彦五郎忌」を毎年行っています。 今年の「第7回彦五郎忌」には『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』などの作者として有名な松本零士氏(漫画家)を迎えて、講演会も開催されます […]