ニュース
「第2回平山季重まつり」開催

 900年ほど前、源平合戦でも活躍した武蔵武士、平山季重が現在の平山城址公園駅付近に居を構えていたと伝えられています。  都立平山城址公園近くには季重神社が祀られ、毎年、4月の始めには例祭もとり行われています。  今年も […]

続きを読む
ニュース
'07 「平山季重ウォーキング in 日野」開催

2007年3月31日、4月1日に行われる「平山季重まつり」に合わせて『平山季重ウォーキング in 日野』が開催されます。 季重の関わりの言い伝えもある高幡不動尊からゆかりの宗印禅寺など見どころたくさん。春風に誘われて中世 […]

続きを読む
お祭り
平山季重まつり

900年ほど前、源平合戦でも活躍した武蔵武士、平山季重が現在の平山城址公園駅付近に居を構えていたと伝えられています。 都立平山城址公園近くに祀られる季重神社では、毎年4月の始めに例祭がとり行われ、この時期に合わせて「平山 […]

続きを読む
日野を歩く
平山季重の道(七生丘陵散策西コース)

MAP1 平山城址公園駅 京王線平山城址公園駅には普通電車のみ止まります。特急が停車し、多摩モノレールと接続している高幡不動駅から2つ目の駅です。 平山季重のさと 平山城址公園駅から都立平山城址公園にかけては平山季重関係 […]

続きを読む
日野を歩く
「平山季重ウォーク in 日野」

フェスタは終わってしまいましたが、平山季重ゆかりの地を歩く「平山季重の道」をのんびりと歩かれてはいかがですか。 義経ゆかりの勇将、平山季重のゆかりの地を歩く「平山季重ウォークin日野」が行われます。 京王線平山城址公園駅 […]

続きを読む
ニュース
平山季重 Vol.5「平山季重」の史跡

「平山季重」の史跡を訪ねてみました。 平山城址公園駅付近 平山城址公園駅ロータリー 駅前ロータリーがある場所には、昭和42年まで平山小学校がありました。この場所には、明治17年小学校ができる前は大平山大福寺という寺の敷地 […]

続きを読む
ニュース
平山季重 Vol.4 平山武者所季重

当時の武蔵を含め、東国の武士の多くは若年で京に上りました。 平山季重も同様で京で上皇を守る衛士を(武者所)務めていました。平山季重が平山武者所季重と呼ばれる由縁がここにあります。 平治元(1159)年、平治の乱が勃発する […]

続きを読む
ニュース
平山季重 Vol.3 平山季重のころ

「多摩の横山」と万葉集にも詠まれた多摩丘陵、平山はその下を流れる浅川に沿った地です。 平山の丘陵の尾根に上がり、一望すると西に丹沢、その奥に富士の巓、平野を巻き込むように甲州から多摩川が源とする山々、秩父と連なり、はるか […]

続きを読む
ニュース
平山季重 Vol.2 ふたりの武士

「新選組」の出来事が今でも、見て来たように語られています。 それはテレビとか、出版物とかで接する機会が多いというのが当然といえば当然で、さらに土方歳三の写真が残っていて、これがブロマイドばりだからなおさらのこと。 当の土 […]

続きを読む
ニュース
平山季重 Vol.1 義経ゆかりの武将 平山季重

その武将の名は「平山季重」。「ひらやますえしげ」と読みます 昨年はNHK大河ドラマ「新選組」で大いに盛り上がった日野市です。今年は「義経」。この義経にも関わり深い武将が日野市の平山の出身ということは、あまりの歴史の古さ故 […]

続きを読む