京王百草園、今年の「梅まつり(’21)」は開催されません
br /> 日野の春の訪れは、百草園の梅から。 今年もきっとそうなのですから、これから日ごと増していく暖かさとともに、心ゆくまで観梅を楽しめたはずです。 京王百草園の恒例「梅まつり」も、残念ながら、今年は新型コロナウイル […]
「第15回たきび祭」中止のお知らせ
公園には旭が丘商工連合会が建てた「たき火」の詞碑があります 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、日野市内で開催されるほとんどのイベントが中止される中、今年で15回の節目となるはずだった「たきび祭」も中止 […]
第50回高幡不動尊「菊まつり」中止のお知らせ
昨年の様子です 先にお伝えした通り、高幡不動尊「菊まつり」が10月24日(土)から高幡不動尊境内で開催される予定だった高幡不動尊「菊まつり」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止となります。 多摩地 […]
豊田若宮神社、例大祭に合わせ、新オリジナル御朱印登場、懐かし写真展も開催
9月第一日曜日は豊田若宮神社の例大祭。 毎年、前日の土曜日には、奉納子供相撲大会が開催され、例大祭では神輿の渡御も行われています。 でも、今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でこれらは中止となりました […]
7月29日更新 夏、秋、日野市での催しについて
あじさい祭りの頃、訪れたみなさんが、新緑のもみじを見上げて「きっと秋も素晴らしいに違いない」、とつぶやかれていた言葉は本当です。1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内。もみじまつり期間中にはライトアップもされ、五重塔とともに鮮やかに浮かぶさまは、昼間とは違う艶やかさです。

11月22日、23日紅葉の下、高幡不動尊の五重塔では、「萬燈会(まんどうえ)」が催されます。萬燈会とは、御仏に七難即滅・七福即生並びにご先祖様の冥福をお祈りする行事です。五重塔下の池には浮燈明が光を映し、回りを囲む御燈明(みあかし)の炎が、塔を照らします。同時に行われる「たかはたもみじ灯路」とともに、幻想的な世界を造り出します。

「日野宿本陣の七夕祭」開催
6月27日(土)から7月7日(火)までの間、日野宿本陣は七夕の飾りがされます。 今年は飾り付けだけとなり、スタッフによる説明等はありません。 ご了承ください。 開催期間 6月27日(土)~7月7日(火) 場 所 日野 […]
高幡不動尊からあじさいまつり中止のお知らせ
これからの時期、あじさいが境内を彩る高幡不動尊。 毎年、あわせて「あじさいまつり」が開催されますが、今年は俳句・短歌の募集を除いた諸行事は中止との知らせが届きました。 ☞☞☞高幡不動尊HP
ひのよさこい祭実行委員会から「第19回ひのよさこい祭」中止のお知らせ
3月29日(日)に開催予定の「第19回ひのよさこい祭」の中止についてのお知らせです。 一昨年、2018年7月29日(日)に行われるはずだった「第18回ひのよさこい祭」は台風の影響で中止となり、近年の暑さを避けるためにも、 […]