薪ストーブ

薪ストーブ

寒い日が続いています。
今年は例年にも増して、底冷えという言葉に当てはまる冬のようです。
いつもなら、もうすぐ満開になるはずのロウバイも、縮み上がったまま、早咲の梅はつぼみの中にまだ、閉じこもって出て来ようともしていません。

薪ストーブ
薪ストーブ
薪ストーブ
薪ストーブ

都心に比べて、5度近く気温が低い日野。
天気予報で、東京の最低気温が3度なら、確実にマイナス気温となります。
こんな寒い時だからこそ、まちを歩いていて気が付いたのは「煙突」。
日野から銭湯が全くなくなってしまったのは昨年のこと、その「煙突」ではなく、ましてや、薪や廃材でお風呂を沸かしている証拠の、あの軒先からニョキと突き出したピカピカの「煙突」でもありません。
薪ストーブの「煙突」です。
気にかけてみてみると、これを意外と言ったらいいかわかりませんが、結構な数の「煙突」を発見しました。
本気になって探してみると、もっとあるかもしれません。
瀟酒なわりと新しいお家から、というのが傾向です。
念のために、日野は別段別荘地ではありません。
薪ストーブは、「一つ、格段に値段が張る」、「二つ、薪を手に入れるのが大変」、「三つ、ボタンを押せば暖まるというわけにはいかない」などなど大変ではありますが、柔らかい暖かさが良い、何といっても揺らぐ炎が楽しみと、人気なのだそうです。
そして、日野は薪を手に入れやすい環境があるのは確か、だから新築時に思い切って憧れの薪ストーブを、というのが筋なのでしょう。
ただ、昼間見たところ煙が出ていたのは無し。
近ごろの薪ストーブは性能がいいので煙りは見えなくても、臭いで判るはずですが、それも無し。
お庭には薪が積み上げてあるのですから、使ってないはずはないのです。
薪が欲しい人にも協力してもらえば、雑木林の手入れもできるし、しかも省エネ、そして二酸化炭素の削減にもなる。
「東京薪ストーブのまち」なんていいイメージだなどと、悦にいっていたら、
「ご近所の手前、夜しか使わない」と漏れ聞き、「使うと薪が無くなるから」という本末転倒話も聞こえてきました。
もはや、むやみに煙りは立てられないようです。

薪ストーブ 薪ストーブ 薪ストーブ 薪ストーブ