「日野ウォークフェスタ」開催
日野市を流れる河川堤防を歩く、ウォークイベントです。 ウォーキングの他にもスタンプラリーや地域を探訪できるコースガイドなど、子どもからお年寄りまでどんな人でも楽しめる様々な企画を用意されています。 飲食ブースや楽しいイベ […]
「甲陽鎮撫隊の戦跡を訪ねる旅」開催
「勝沼駅近藤勇驍勇之図」 小島資料館蔵 慶応4年(1868)3月6日、、大久保大和(剛)こと近藤勇が率いる甲陽鎮撫隊が江戸城を目指す新政府軍を阻止するため、勝沼で陣を構え、新政府軍と一戦を交えたのが、「柏尾の戦い」。 今 […]
今年の「りんご狩り」は中止です
日野の子どもたちの給食にも登場している日野産りんご。 秋の空の下、「りんご狩り」は日野の風物詩となっていました。 今年は相次ぐ台風の影響を受け、収穫を目の前にしたりんごが大量に落下、残念、「りんご狩り」は中止。 来年まで […]
七生緑小学校合唱団、第85回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール6連覇
10月7日(日)、NHKホールで開催された第85回NHK全国学校音楽コンクールに関東ブロックの代表として七生緑小合唱団は今年も出場。 見事、6年連続で、参加約900校の頂点、金賞(全国1位)に輝きました。 梅が有名な京王 […]
第13回「たかはたもみじ灯路」開催
「たかはたもみじ灯路」( You Tube) 11月22日(木)、23日(金・祝)、高幡不動尊参道周辺の商店街を中心に、約3000個のやさしい灯篭の灯で飾る「たかはたもみじ灯路」が開催されます。 同じ日、紅葉の下、高幡不 […]
「東平山の弥生遺跡見学会」開催
日野市東平山で国道20号バイパス建設に伴う発掘調査地で見学会が行われます。 現地では日野市内では珍しい弥生時代のムラや方形周溝墓も発掘されています。 めったに見られない弥生時代の遺構に触れる機会です。 東平山の弥生遺跡見 […]
日野市郷土資料館「日野の自然~鳥とともに~」開催
関東平野の南に位置する日野市。 丘陵があり、川があり、里山の鳥たち、街に住む鳥、そして水辺の鳥。 渡り鳥も多く見られ、200種類にも及ぶ鳥が確認されています。 さらに、都立多摩動物公園では天然記念物や猛禽類の鳥、トキの繁 […]
「第13回平山季重まつり」開催
800年ほど前、現在の日野市平山に居を構え、源義経に伴い京へ向かい戦い武功を上げ、鎌倉幕府では元老に取り上げられた武将がいました。 武将の名は平山季重(ひらやますえしげ)。 その活躍は、文楽や歌舞伎で今なお人気がある「一 […]
第10回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、10月 […]