土方歳三没後150年の今年、2月2日、とうかん森は最後の初午
多摩モノレール万願寺駅の近くでは、土方歳三の墓がある石田寺、歳三が育ったその地にある土方歳三資料館(2022/12~長期休館中)では、彼のゆかりの品々を間近にして、想いをはせることができます。 そして、もう一箇所、「とう […]
京王百草園「梅まつり」2019 開催
梅の名所、京王百草園では2月2日(土)から3月10日(日)まで、「梅まつり」が開催されます。 今年はいつもは1月初旬から楽しめる寒紅梅が咲き遅れ、2月になると咲く蓮久が咲き始めるなど、微妙に変化が。 それでも、例年通り2 […]
イオン多摩平の森で小島善太郎作品展開催
小島善太郎氏は日本美術界の重鎮として活躍した洋画家で、昭和7年(1932年)から40年間を八王子で過ごし、晩年、日野市の百草にアトリエ、「百草画荘」を構え制作に励みました. この「百草画荘」が、平成25年度の市制施行50 […]
高幡不動尊節分会、だるま市も開催
高幡不動尊では2月3日には節分会がとり行われます。 境内では初不動に続き「だるま市」も開かれます。 また、火防(ひぶせ)の不動、高幡不動尊の「ほのほうちわ」の授与はこの日までとなります。
高幡不動尊初不動大祭開催
高幡不動尊初不動大祭 関東三大不動尊の一つに数えられている高幡不動尊。 近隣や信者のみなさんから、「今日はお不動さん」と呼ばれているのが、毎月28日の縁日です。 1年で最初の「初不動大祭」となる1月28日((月))には、 […]
今年は土方歳三没後150年。いつもと何かが違う。来月からはいよいよ隊士募集も始まります。
今年は土方歳三没後150年。 新選組のふるさと歴史館では、4月20日から6月30日まで、特別展「土方歳三」を開催。 「土方歳三資料館(2022/12~長期休館中)」、「佐藤彦五郎新選組資料館」、「井上源三郎資料館」でも何 […]
利用できます、「土方歳三没後150年ロゴマーク 」
明治2年、1869年箱館で最期を迎えた土方歳三。 来年、2019年は没後150年にあたります。 2019年、日野市では土方歳三没後150年にちなみ、一年を通し、改めて土方歳三個人に焦点をあてた展示会や催しを実施します。 […]
新春は日野開運七福神めぐり
「日野七福神巡り」は、元旦から1月7日までご開帳。 健康長寿、金運、福来れ、願いは様々、浅川に沿った七寺に祀られている七福神を巡ります。 加えて、巡る道中、浅川の広い空に大きく浮かぶのはすそ広がり、八の字富士山、八つ目の […]
平成31年の日野市内どんど焼き情報
東京近郊の農村地帯だった日野では、小正月になると、サイノカミを祀り、旧年の災いを払い、これから一年の平穏と農作物の豊作を願って燃やしていました。 正月飾りや書き初め、だるまやお守りを燃やして、まゆ玉を焼いていただいたり、 […]