利用できます、「土方歳三没後150年ロゴマーク 」
明治2年、1869年箱館で最期を迎えた土方歳三。 来年、2019年は没後150年にあたります。 2019年、日野市では土方歳三没後150年にちなみ、一年を通し、改めて土方歳三個人に焦点をあてた展示会や催しを実施します。 […]
新春は日野開運七福神めぐり
「日野七福神巡り」は、元旦から1月7日までご開帳。 健康長寿、金運、福来れ、願いは様々、浅川に沿った七寺に祀られている七福神を巡ります。 加えて、巡る道中、浅川の広い空に大きく浮かぶのはすそ広がり、八の字富士山、八つ目の […]
平成31年の日野市内どんど焼き情報
東京近郊の農村地帯だった日野では、小正月になると、サイノカミを祀り、旧年の災いを払い、これから一年の平穏と農作物の豊作を願って燃やしていました。 正月飾りや書き初め、だるまやお守りを燃やして、まゆ玉を焼いていただいたり、 […]
日野新選組同好会 2月度公開例会のお知らせ
平成31年2月の例会は「近藤勇と土方歳三」。 幕末史研究家の汐海珠里氏をお迎えして開催する、4回連続講座の第2回目となります。 講演会 「近藤勇と土方歳三」 日 時 平成31年2月17日(日)17:30〜19:00 […]
「第十二回新選組書展」作品募集
恒例となった新選組ゆかりの文字を書く筆文字コンクール12回目を開催します。 課題は3つ。 毎回の課題となっている新選組を象徴する「誠」。新選組の足跡をたどる地名シリーズ、今回は「日野」。そして、当時の手紙などによく使われ […]
「土方歳三没後150周年新選組絵はがきコンテスト」作品募集
「平成」の正月はこれで最後、という来年。 5月、新しい年号で迎える土方歳三の命日はちょうど150回目。 来年、新選組のふるさと日野では、土方歳三没後150周年にちなんだ催しが計画されています。 新年早々、募集を開始される […]
第31回「多摩郷土誌フェア」開催
一年に一回 多摩地域の29の自治体が発行する郷土・歴史・文化財・自然といったさまざまな郷土誌を集めて展示即売する「多摩郷土誌フェア」が開催されます。 新刊書籍も多く用意されます。 この機会をお見逃しなく。 第31回「多摩 […]
高幡不動尊初詣のご案内
大晦日には先着108名の方に除夜の鐘を撞いていただけます。(整理券配布) 高幡不動尊では元旦から3日までの間,祈願大護摩修行が行われ、関東一円から30万人以上の初詣参拝者を迎えます。 高幡不動尊の縁起物、火防の「ほのほう […]
郷土資料館×中央公民館連携企画「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」から学ぶ開催
日野市郷土資料館で12月28日まで開催されている、パネル展「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」。 郷土資料館×中央公民館連携企画でギャラリートークが開催されます。 90年前に写された写真から豊田の歴史、人々 […]
師走は土方歳三銅像前に集合、日野新選組おもてなし隊がお待ちしています
はやくも師走、来年は土方歳三没後150年に当たります。 新選組のふるさと日野では、これにちなんだ催しが行われる予定です。 その前、今年のうちに土方歳三銅像前で隊士衣装を着ての記念写真撮影と土方歳三銅像御身拭いが行なわれま […]