オリジナル入場券台紙をプレゼント日野駅開業130年、日野駅コンコースで「写真展」開催中
オリジナル入場券台紙 明治23(1890)年に甲武鉄道の駅として開業した日野駅。 1月6日が誕生日です。 今年でちょうど130歳になります。 開業当時は、現在地より300mほど豊田駅より、現在は変電所があるあたりに「日野 […]
「第十三回新選組書展」作品募集
恒例となった新選組ゆかりの文字を書く筆文字コンクール13回目を開催します。 課題は3つ。 毎回の課題となっている新選組を象徴する「誠」。今回からスタートした新選組の人名シリーズ「土方歳三」、または「歳三」。そして、当時の […]
第32回「多摩郷土誌フェア」開催
一年に一回 多摩地域の29の自治体が発行する郷土・歴史・文化財・自然といったさまざまな郷土誌を集めて展示即売する「多摩郷土誌フェア」が開催されます。 新刊書籍も多く用意されます。 この機会をお見逃しなく。 第32回「多摩 […]
令和になっても、新春は日野開運七福神めぐり
令和最初の「日野七福神巡り」も、元旦から1月7日までのご開帳。 健康長寿、金運、福来れ、願いは様々でも大丈夫。 浅川に沿った七寺に祀られている七福神を巡ります。 その浅川、10月の台風ではあわや、土手から50㎝の足元まで […]
第1回井上源三郎資料館リニューアルオープン記念★「子孫が語る土方歳三と井上源三郎」講演会開催
リニューアルは令和元年10月20日。「土方歳三没後150年」薄桜鬼スタンプラリーの期間中でした 広く見やすくなった資料館 令和元年10月20日にリニューアルオープンした「井上源三郎資料館」。 井上家の蔵だった以前の資料館 […]
㊗️ 日野駅開業130年「まちかど写真館inひの」開催
明治35年ころの日野停車場 佐藤彦五郎資料館蔵 平成31年、新選組のふるさと日野市は「土方歳三没後150年」記念で開けて、年号またいだ令和元年までいたるところに土方歳三の横断幕やのぼりがはためいています。 お客様を迎える […]
高幡不動尊初詣のご案内
大晦日には先着108名の方に除夜の鐘を撞いていただけます。(整理券配布) 高幡不動尊では元旦から3日までの間,祈願大護摩修行が行われ、関東一円から30万人以上の初詣参拝者を迎えます。 高幡不動尊の縁起物、火防の「ほのほう […]
ライトアップイベント「光の庭 ~2019 暮れ~」を開催
実践女子大学生活科学部生活環境学科建築デザイン研究室の学生達が考え、作り上げたアイデアでキャンパス内を照らすライトアップイベント「光の庭~2019暮れ~」が日野キャンパスで開催されます。 見学者も楽しめるワークショップや […]
日野新選組同好会 2月度公開例会開催のお知らせ
講師に『土方歳三―知れば知るほど面白い・人物歴史丸ごとガイド』の作者、藤堂利寿氏をお迎えして、「星恂太郎と額兵隊」を題材にした講演です。 講演会「星恂太郎と額兵隊」 「星恂太郎と額兵隊」 日 時 2月16日(日) 17 […]
冬期企画展「天然理心流と土方歳三」 開催
幕末、新選組の中心的隊士として活躍する土方歳三・沖田総司・井上源三郎などが習った剣術、天然理心流。 「四代目宗家」の近藤勇が多摩の門人たちを指導し、新選組の活躍により、その名が広まりました。 土方歳三らが浪士組として京都 […]