「四季のソナタ~絵画のなかの春夏秋冬~」 開催
2007/07/17
実践女子大学で学ぶ学芸員資格取得を目指す17名の博物館学課程実習生(大学4年生)による企画・展示による「四季のソナタ~絵画のなかの春夏秋冬~」 が実践女子大学香雪記念館で開催されています。
やっぱりね。用水路に鮎がいるぞ、は本当だった
2007/07/17
7月の15日、この日を狙いうつかのようにやって来た台風4号。 みるみる濁流と化する浅川。 もう今年で最後というのに、おかげで楽しみにされていた「浅川サバイバルレース」は中止へと追い込まれてしまいました。 残念無念 […]
7月6日 より発売開始 第四回 ひの薪能
2007/07/04
今年で4回目、恒例となった「ひの薪能」が開催されます。 かがり火に照らし出された舞台に拡げられる幽玄の世界。 いつもにぎやかな日野中央公園が薪能の神秘な世界に変わります。 演目は狂言「千鳥」と能「船弁慶」です。 ひの薪能 […]
郷土資料館体験学習会「石田散薬作り」
2007/07/04
新選組の土方歳三が売り歩いていたことで知られている土方家伝来の家伝薬を作ります。 土方歳三が新選組に参加する前、家伝の薬「石田散薬」を売り歩いていたことは良く知られています。この「石田散薬」は水辺に育つ野草「ミゾソバ」 […]
一粒一粒に味への想いを込めて
2007/07/03
一雨ごとに、緑が濃く、そして大きく育っています。 雑草もそう。この前までは何の気にもならなかったのが、あれっ、こりゃ草むしりをしなきゃ、とうんざり。 ぶどうも日に日に目に見える早さで実を膨らませています。
百草の丘で歴史ロマン紀行
2007/06/26
春先の梅から、四季と通じて、親しまれている百草園。 百草の山は江戸時代から景勝地と知られていたらしく、当時の紀行書にもよく登場しています。 この百草の丘で、鎌倉、平安時代にさかのぼる「歴史ロマン紀行」が市民ボランテ […]