まちづくり市民フェア2022開催!
日野市で活動する団体・個人が一堂に会する一大イベント、まちづくり市民フェアが11月13日(日)に開催されます。 会場は、ふれあいホールと仲田の森蚕糸公園。 毎年、10月に行われている、まちづくり市民フェア。 実は、11月 […]
明星大学の学生さんが企画した「日野市の観光まちづくりに向けた実証イベント」が行われます
明星大学経営学部経営学科田原ゼミで学ぶみなさんが「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」として企画した、3つの「日野市の観光まちづくりに向けたマイクロツーリズム案」それぞれの実用化向けたのイベントがおこなわれます。 ご […]
日野新選組同好会 11月度公開例会『新選組の刀~リアルと創作の世界』開催
『新選組の刀~リアルと創作の世界』 開催日 11月20日(日) 時 間 17:30~19:00(質疑応答含む) 講 師 講師 汐見珠里(新選組研究家) 会 場 屯所ホール(日野市高幡15-11多宝ビル2階 042-592 […]
りんごのもぎ取が再開されます
今年のりんごのもぎ取りは、11月12日をもって予約受付は終了となりました。 ご了承ください。 日野で栽培されている果物と言えば、昔からの代表格は「多摩川梨」。 夏の初めから楽しめるのは、ブルーベリー。 秋はお隣立川市にあ […]
明星大学、中央大学、そして実践女子大学で学園祭
現在、新選組のふるさと歴史館で開催されている特別展「七生丘陵のいま・むかし〜ハイキングコースを歩く」、の舞台、七生丘陵にキャンパスがあり、多摩動物公園からも近い明星大学、中央大学、そして実践女子大学短期大学日野キャンパス […]
世界糖尿病デー「第11回ブルーライトアップIN 高幡不動」開催
「菊まつり」期間中の11月2日から11月18日にかけて、五重塔をブルーの提灯で飾る「ブルーライトアップIN高幡不動尊」が今年も行われます。 11月14日はIDF(世界糖尿病連合)の要請に基づき国際総会議にて制定された「世 […]
帝京大学総合博物館で「せとうち西国街道展」と「20円でつながる世界展」開催中
帝京大学総合博物館で は年間を通して、ゼミやサークルの成果を展示しています。 現在「ザ・公衆衛生! 社会と個人の健康を守る黒衣たち」と並行して、帝京大学経済学部国際経済学科吉岡孝昭研究室によるプロジェクトの成果企画展、「 […]
帝京大学総合博物館で 「ザ・公衆衛生! 社会と個人の健康を守る黒衣たち」開催中
秋分が過ぎてからやっと気温も穏やかになり、コロナウィルスの制約もさほどではなくなりました。 現在、新選組のふるさと歴史館では、特別展「七生丘陵のいま・むかし〜ハイキングコースを歩く」が開催中。 その、七生丘陵の東端にある […]
日野まちゼミで、オリジナル「誠」を伝授します
お店の人から「専門知識」や「プロの技」「を教えてもらえる、「日野まちゼミ」が始まります。 その中に、新選組から2講座、登場。 それは・・・ ・日野の新選組」まことくん絵付け体験 ・自分だけの「誠」を染めてみよう の2講座 […]
第51回高幡不動尊「菊まつり」開催
コロナウィルス(covid-19)の感染拡大の影響を受け、一昨年中止となった高幡不動尊「菊まつり」。 昨年は開催されたものの、例年に比べると、盛り上がりに一つかけたものがありました。 今年は無事に従来どおりに開催の運びと […]