「第十七回新選組書展」作品募集
17回目となる「新選組書展」の作品を募集します。 課題は以下の4つのうちいずれか1つ 「誠」「宜敷御察し可被下候」「斎藤一」「開国」 第十七回新選組書展 ご応募いただいた作品を展示いたします 会 期 令和6年3月5日(火 […]
新選組のふるさと歴史館冬季企画展「浪士組上洛」開催
「浪士組」。新撰組誕生のきっかけとなった「浪士組」に新選組結成160年の今、改めて、注目する企画展です。 「浪士組」には、旗本を含めた幹部や関東の「在野の志士」たちが参加しています。 その中には、浪士組結成に大きな役割を […]
新春は「日野七福神めぐり」で
一富士二鷹三茄子、初夢の望みも叶うは稀なこと。新年、早々、七福詣でて、よいこと足せればそれでよし。 世に数ある七福神。日野の七福浅川と多摩の丘とに寄り添い並び。一富士二鷹三茄子、鷹と茄子はかなわぬが、末広八の富士も仰げる […]
日野市内での令和6年初詣のお知らせ
高幡不動尊 高幡不動尊での初詣参拝には特に感染症による規制はありません。 日野七福神 元旦〜1月7日高幡不動尊内弁天様を合わせ、周辺七寺を巡る日野七福神がご開帳されます 1月28日初不動大祭 だるま市、稚児練供養共に開催 […]
市政図書室で資料展示「日野市と紫波町の架け橋 詩人 巽聖歌の生涯」を開催中
童謡「たきび」で知られる詩人の巽聖歌。 昭和23(1948)年から昭和48(1973)年に亡くなるまで日野市の旭が丘で暮らし、 今年は、巽聖歌の没後50年に当たります。 日野市新選組のふるさと歴史館では12月10日(日) […]
昼は紅葉は、夜は「デジタル掛軸」、京王百草園
コロナが流行る前あたりから、だんだんと秋の訪れが遅ってきたのは感じていたものの、今年は2週間は遅かったのではないでしょうか。この週末から12月が始まる今になって、日野の紅葉の名所、高幡不動尊そして京王百草園では紅葉が見ご […]
「MARCHÉ DE NOËL 2023」開催
暖かった秋ももうすぐ終わり、来週末はもう12月。 豊田駅北口、多摩平の森イオンモールは館内のクリスマスツリーは早くから点灯され、すでにクリスマスモード。 そこから北へ10分ほど、遅れていたイチョウの黄色を眺めながら歩くと […]
「新選組ゆかりの寺巡り」開催
新選組のふるさと日野では、新選組にゆかりあるお寺を訪ねる事もできます。 JR中央線日野駅近くの八坂神社から、お寺や史跡を巡りながら、土方歳三の菩提寺がある高幡不動尊最寄りの高幡不動駅までのウォーキングが開催されます。 こ […]
ひの市民大学「日野ゆかりの新選組と剣術」開催
日野中央公民館が主催するひの市民大学で、井上源三郎資料館館長井上雅雄氏を講師に迎えて、「日野ゆかりの新選組と剣術」が開催されます。 新選組六番隊隊長であった井上源三郎。 自らも剣術・天然理心流の指導にあたり、日野宿でその […]
新選組ガイドの会 講演会兼研修会のお知らせ「井上家と沖田家」
日野宿本陣や新選組のふるさと歴史館でガイドを担当している、「日野新選組ガイドの会」主催の講演会兼研修会が開催されます。 「井上家と沖田家」 幕末の動乱を新選組として駆け抜けた井上源三郎、沖田総司の多摩時代を両家に伝わるお […]