ニュース
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」~地唄舞と三味線・尺八の音と共に~開催

9月22日(水曜日)は旧暦の8月15日、「中秋の名月」にあたります。 楽市楽座文化講座では日本の年中行事を日野宿本陣で行っておりますが、今回はお月見をします。 お供えやススキを飾り、箏や尺八の演奏や舞踊を楽しみながらお月 […]

続きを読む
ニュース
特別イベント「百草山に幻の真慈悲寺を追う」開催


講演内容
「松連禅寺の碑と真慈悲寺」...上野さだ子氏(日野の古文書を読む会)
「発掘調査で浮かび上がってきた真慈悲寺の姿」...峰岸純夫氏(都立大名誉教授)


続きを読む
ニュース
第14回ひのアートフェスティバル開催

すっかり恒例となった真夏の森の夢、第13回ひのアートフェスティバルが8月21(土)、22日(日)に開かれます。 会場は夏休み期間限定で開放されている、子どもたちが自由に遊べる自然の楽園、「自然体験広場」。 「自然体験広場 […]

続きを読む
ニュース
夏休み子ども講座「探検!勝五郎生まれ変わり物語〜程久保に伝わる生まれ変わり物語ゆかりの場所を見学」

「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」は江戸時代後期で大評判となったお話。 舞台は日野市の程久保地区と隣接する中野村(現八王子市東中野)。 日野市郷土資料館では、平成18年から、現在市民の方をはじめとする「勝五郎生まれ […]

続きを読む
ニュース
幻の真慈悲寺現地ガイドも開催 開設5周年記念 第6回郷土資料館まつり

「もっと日野のことが知りたい」、「楽しい体験をしてみたい」人、大集合! 資料館での楽しい、学べる催しに加えて、自然散策や新緑の百草周辺散策をしながら幻の真慈悲寺を訪ねるバスツアーも行われます。 春の一日、郷土資料館まつり […]

続きを読む
ニュース
日野新選組同好会公開例会講演会「幕末の風雲児 河井継之助」開催

日野新選組同好会、4月の公開例会で講演会「幕末の風雲児 河井継之助」が開催されます 2. 開催日時  午後2時〜4時 3. テーマ  幕末の風雲児 河井継之助〜立身は孝の終わりと申し候〜   日 時 4月22(木)14: […]

続きを読む
ニュース
第10回さくらの集い開催

日野橋下流オオシマザクラの土手は気持ちがいい遊歩道になっています 市民、団体などが協力して多摩川日野橋の下流の堤防に植樹したオオシマザクラ。 毎年この桜の成長を見守る集いが開催されています。 今年で第10回目。 オオシマ […]

続きを読む
ニュース
スプリングフェスタひの&環境フェア開催

市内の桜の名所のひとつ、日野中央公園で桜のお祭り(スプリングフェスタ)が開催されます。 今年は、環境フェアも同時に開催。 CO2をへらそうキャラクターの発表や、ヒーローショーも実施されます。 ご家族そろって、桜の木の下で […]

続きを読む
ニュース
暖かくなって日野宿はひな祭り

2月23日から始まった日野宿でのひな祭り。 流し雛です。誰もが足を止めます そのとたん、先週まで、雪がちらついていたのが嘘のように、ぐんぐんと気温が上がり、その陽気に誘われるようにして、「お雛さまを愛でる会」が行われてい […]

続きを読む
ニュース
郷土資料館講座〜村絵図を楽しむ・豊田編

江戸時代、村ごとに作られた村絵図には、古い地名や田畑・人家の分布などいろいろな情報が盛り込まれ、当時の様子がしのべます。 今回は豊田村の絵図について学び、絵図に描かれた場所を見て歩きます。

続きを読む