日野の眺め
日野から見る秋富士

「秋は、夕暮れ。夕日のさして 山の端 いと近うなりたるに、」とは「枕草子」。秋になって、空気が乾燥し始めると、だんだんとくっきり見え始めるのが富士山。 朝、日ごとに雪の白さを増す富士山もいいけれど、夕暮れ時、特に、逆光で […]

続きを読む
仏閣
金剛寺 高幡不動尊

「高幡のお不動さん」と呼ばれて、親しまれています 名 称 高幡山明王院金剛寺 場 所 日野市高幡733 電 話 042-591-0032 交 通 京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車徒歩2分 真言宗智山派別格本山。 […]

続きを読む
スポット(その他)
とうかん森

時を包み込んだ森。この森は日野市の文化財にも指定されています。 場 所 日野市石田1丁目23−3 交 通 JR日野駅から徒歩約40分。京王バス「高幡不動駅」行き約10分の「日野高校」下車、徒歩約5分。 でも、「森」とはい […]

続きを読む
遊び場・公園
京王百草園

日野の春の訪れはここからはじまります。 所在地 〒191-0033東京都日野市百草560 お問合せ 042-591-3478 開園時間 9:00 ~ 17:00※ 11 / 12月は午後4:30まで※ ペットを連れての入 […]

続きを読む
神社
北野神社

創建年代は詳しく判っていませんが、『新編武蔵国風土記稿』によれば、「平野紋弥家邸内に天神の社一宇あり、小祀にして九尺四方の上屋建つ」とあります。 場 所 日野市上田480 交 通 日野駅~高幡不動駅バス町屋バス停下車徒歩 […]

続きを読む
仏閣
坂下地蔵

旅人を見続けてきました 名 称 銅造 地蔵菩薩坐像(日野市指定文化財) 場 所 日野市日野本町3丁目5−1 交 通 JR中央線日野駅下車徒歩2分 中央線の線路と隣り合うようにして赤い屋根の坂下地蔵堂があります。 ここは日 […]

続きを読む
仏閣
寿徳寺

梅の里にある八角堂 名 称 平水山寿徳寺 場 所 日野市南平4-11-10 電 話 042-591-0660 交 通 京王線高幡不動駅、南平駅下車徒歩15分 真言宗智山派高幡山金剛寺末でした。 寿徳寺がある南平はもと武州 […]

続きを読む
仏閣
真照寺

千年の時を見つめてきました 名 称 清谷山蓮華院真照寺 場 所 日野市落川1113 電 話 042-591-1687 交 通 京王線百草園駅下車徒歩5分 真照寺は真言宗智山派でもともとは高幡山金剛寺の末寺でした。開基は弘 […]

続きを読む
仏閣
石田寺

土方歳三の墓にはたくさんのファンが訪れます 名 称 愛宕山地蔵院石田寺 場 所 日野市石田1-1-10 電 話 042-583-6660 交 通 多摩都市モノレール万願寺駅下車徒歩5分 宗派は真言宗、高幡山金剛寺の末寺で […]

続きを読む
仏閣
善生寺

大仏さまのあるお寺 名 称 大久山善生寺 場 所 日野市東豊田2-26-3 電 話 042-581-2862 交 通 京王線南平駅下車徒歩15分 、JR中央線豊田駅下車徒歩15分 善生寺は日野市で唯一の法華宗のお寺です。 […]

続きを読む