ニュース
日野のまちに神輿がくり出した

今年は例年より少し遅く、9月19日の宵宮から始まった八坂神社の例大祭。 3日間にわたって、日野のまちにはお囃子が鳴り響きわたりました。 甲州街道駅付近のお神輿。区画整理が終わったこの辺りでは田んぼはまちに変わりました

続きを読む
ニュース
10月10日は「藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日」

程久保地区に伝わる生まれ変わり伝承・勝五郎生まれ変わり物語。 その勝五郎の誕生日は10月10日。 この日を記念したイベントが行われます。 「藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日」 見学会 程久保から八王子市東中野にかけての藤蔵 […]

続きを読む
ニュース
郷土資料館企画展「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語2009」開催

昨年特別展が行われた「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」が今年も開催されます。 「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」は江戸時代後期で大評判となったお話。 舞台は日野市の程久保地区と隣接する中野村(現八王子市東中野 […]

続きを読む
ニュース
特別イベント「百草山に幻の真慈悲寺を追う」開催

9月13日(日曜)の百草八幡神社祭礼に合わせて、特別イベント「百草山に幻の真慈悲寺を追う」を開催されます。

続きを読む
ニュース
まちかど写真館inひの「八坂の祭り今昔」も展示が始まり、今月いっぱい日野のまちかどには昔の写真がいっぱい

昨日、9月1日から、八坂神社の玉垣を展示会場に「まちかど写真館inひの『八坂の祭り今昔』」が始まりました。 '玉垣に25枚の写真が展示されています 昨年、八坂神社のお神輿が127年ぶりに一年間をかけた総修理が目出たく終わ […]

続きを読む
ニュース
平山八幡神社で社宝「軍配団扇」などを公開

社宝となっている「軍配団扇」 子ども神輿が繰り出します 平山八幡神社では毎年、9月の祭礼時には神社に伝承され、社宝となっている「軍配団扇」、これを納めていたと思われる「袱紗(ふくさ)」、それに「至道無難墨蹟(ぼくせき)」 […]

続きを読む
ニュース
企画展「夏休みは、郷土資料館で妖怪に会おう!『稲生物怪録(いのうもののけろく)絵巻』公開」開催

「夏休みは、郷土資料館で妖怪に会おう!『稲生物怪録(いのうもののけろく)絵巻』公開」企画展

続きを読む
ニュース
第13回ひのアートフェスティバル開催

すっかり恒例となった真夏の森の夢、第13回ひのアートフェスティバルが8月22(土)、23日(日)に開かれます。 会場は夏休み期間限定で開放されている、子どもたちが自由に遊べる自然の楽園、「自然体験広場」。 「自然体験広場 […]

続きを読む
ニュース
暑く、熱かった第9回ひのよさこい祭

連日の不安定な天気。 今年から一日限りとなった「ひのよさこい祭」。 結果は抜けるような青空に太陽サンサン、贅沢いえばちょっと晴れ過ぎでした。 風は強かったものの、後で調べてみると、何と35度。 そんな中、朝から夕方まで、 […]

続きを読む
ニュース
新選組のふるさと歴史館第2回企画展「日野宿いろは・ひののむかしの基礎知識」開催

日野宿いろは・ひののむかしの基礎知識 幕末、土方歳三、井上源三郎など新選組の主要な人物を輩出し、その基となった日野宿。 その日野宿を通る甲州街道は、その昔は甲州道中と呼ばれ、江戸と地方とをつなぐ五街道の一つとして、江戸と […]

続きを読む