特別展「幻の真慈悲寺を追う」
[開催期間]9月23日(祝)〜12月16日(日)
[開館時間]午前9時30分〜午後5時
※最終入館は午後4時30分
[休館日]毎週月曜日(9月24日、10月8日は開館)、9月25日(火)、10月9日(火)
[会場]新選組のふるさと歴史館
※案内図参照
[入館料]無料
■特別展開催期間中の催し
●講演会「百草八幡銅造阿弥陀如来坐像〜鎌倉時代の仏像とその魅力」
[日時]10月7日(日)午後1時30分〜4時
[会場]新選組のふるさと歴史館
[講師]副島弘道氏(大正大学教授)
[定員]先着40人
●シンポジウム「幻の真慈悲寺を追う」
[日時]12月16日(日)午前10時〜午後5時(予定)
[会場]市役所5階505会議室
[定員]先着100人
[費用]1千円(資料代)
[共催]多摩地域史研究会
いずれも、[申込み]9月15日(土)午前9時から郷土資料館(電話042-592-0981)へ
蝉しぐれ 自然体験広場で行われた「ひのアートフェスティバル」
今年も『自然体験広場』で行われた「ひのアートフェスティバル」。 例年にも増しての猛暑も、ここの林の中に入り込めば、どこへやら。 涼やかに吹き抜ける風が憩いを与えてくれていました。
郷土資料館体験学習会「石田散薬作り」
新選組の土方歳三が売り歩いていたことで知られている土方家伝来の家伝薬を作ります。 土方歳三が新選組に参加する前、家伝の薬「石田散薬」を売り歩いていたことは良く知られています。この「石田散薬」は水辺に育つ野草「ミゾソバ」 […]
郷土資料館で「みんなの資料館まつり」開催
おととし4月29日に開館した郷土資料館。開館記念日にあたる4月29日(日・祝)・30日(月・振休)に開館2周年記念イベント、みんなの資料館まつりが行われます。 「真慈悲寺」や「勝五郎伝説」といった地域に隠された歴史の […]
第五回スプリングフェスタひの開催
3月31日(土)、4月1日(日)両日、日野中央公園にて第五回スプリングフェスタひのが開催されます。中央公園は日野の桜の名所のひとつ、春の一日をゆったりとすごされてはいかがでしょうか。 スプリングフェスタひの催し予定 3 […]
「日野バイパスふれあいフェスタ」開催
ふれあいステージ :新選組パレード隊による殺陣(たて)や地元中学生によるブラスバンド演奏など
ふれあい楽市楽座 :地元の市民の方々、企業、団体による展示や模擬店の出店
ふれあいギャラリー:ちょっと昔の甲州街道の写真展や日野市、国立市、八王子市、相武国道事務所のPRなど
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/top.htm
日野宿本陣で「吊るし雛」飾り
もうすぐひな祭り、日野宿本陣では「吊るし雛」にアレンジを加えた、「多摩風吊るし雛」の飾り付けを行います。 和細工の雛をさげて飾る風習は全国でも珍しく、現在では九州柳川地区、山形酒田地区、そして伊豆稲取地区の三地区で行 […]