日野市郷土資料館「日野の自然~鳥とともに~」開催
関東平野の南に位置する日野市。 丘陵があり、川があり、里山の鳥たち、街に住む鳥、そして水辺の鳥。 渡り鳥も多く見られ、200種類にも及ぶ鳥が確認されています。 さらに、都立多摩動物公園では天然記念物や猛禽類の鳥、トキの繁 […]
第10回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、10月 […]
日野市郷土資料館パネル展「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」開催
日野市郷土資料館が調査を続けている、豊田村旧名主の山口家。 その調査の過程で、文庫蔵から大正10年〜15年ころに撮影されたと見られる181枚のガラス乾板が見つかりました。 今回は豊田駅や関東大震災の被害など、およそ100 […]
第13回真慈悲寺現地イベント開催
9月16日(日)、百草八幡神社祭礼に合わせて、「幻の真慈悲寺現地イベント」が開催されます。 鎌倉幕府の御願寺として、関東有数の格式を誇りながら、忽然と歴史の表から消え、幻の大寺院となっている真慈悲寺。 日野市の東端、多摩 […]
日野新選組同好会 10月度公開例会のお知らせ
10月の例会は「土方歳三と市村鉄之助〜日野来訪の謎を読む〜」。 来年の4月まで講師に幕末史研究家の汐海珠里氏をお迎えして開催する、4回連続講座の第一回目となります。 講演会 「土方歳三と市村鉄之助」 日 時 10月2 […]
豊田若宮神社例大祭 奉納子ども相撲大会も開催
豊田若宮神社例大祭 奉納子ども相撲大会開催 9月8日(土)、9日(日)は豊田の若宮神社のお祭りです。 若宮神社の境内には、土俵が常設されており、8日(土)には恒例となっている、奉納子ども相撲大会が開催されます。 種目は近 […]
「第22回ひのアートフェスティバル」開催
今年で22回目となる「ひのアートフェスティバル」が8月18日(土)・19日(日)に行われます。 会場は旧桑園敷地、仲田の森蚕糸公園です。 園内にある古い建物、昨年登録有形文化財となった、旧農林省蚕糸試験場日野桑園第一蚕室 […]
どっき土器展~日野駅西側の低地に広がる遺跡から~開催中
日野市郷土資料館では、毎年夏休み期間中に合わせて、「どっき土器展」を開催。 日野市内の遺跡のから出土した遺物を展示をしています。 今年は、日野駅西側一帯の低地に広がっていた遺跡ついてのご紹介です。 近年は高いマンションが […]
企画展「新選組ってなんだろう2018 新選組の歴史調査隊~資料をヒントにクイズに挑戦!!~」開催
夏休みの始まりに合わせて、昨年好評だった、小中学生のみなさんにクイズに挑戦しながら「新選組」を知ってもらう企画展が行われます。 日野は「新選組のふるさと」って呼ばれているけどなぜ? 漫画やゲームで新選組って名前を聞くけど […]
イオンモール多摩平の森で、天然理心流剣術の演武開催
もうすぐ開店して4年を迎える、「イオンモール多摩平の森」。 すっかり多摩平の顔になりました。 7月14日(土)、15日(日)の両日、正面入り口センターコートにおいて天然理心流日野道場による演武が行われます。 当日は新選組 […]