「第16回平山季重まつり」開催
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で脚光を浴びている鎌倉時代。 800年ほど前、現在の日野市平山に居を構え、源義経に伴い京へ向かい戦い武功を上げ、鎌倉幕府では元老に取り上げられた武将がいました。 武将の名は平山季重(ひらやます […]
特別展「七生丘陵のいま・むかし〜ハイキングコースを歩く」開催
日野市は川あり台地あり、そして、市の南部に連なる丘陵地。 この七生丘陵には百草園駅から多摩動物公園を通り、平山城址公園まで歩ける「七生丘陵ハイキングコース」が整備されています。 このハイキングコースを中心に、観光地、行楽 […]
夏は会津で、秋は京都で、「新選組展2022」ー資料から辿る足跡 開催
令和4年、夏から秋にかけて巡回展「新選組展2022」が会津若松市にある福島県立博物館と京都文化博物館を会場にして開催されます。 今回の「資料から辿る足跡」企画には、日野市新選組ふるさと歴史館が特別協力。 会津、京都会場と […]
「オータムフェスティバルin多摩平の森」開催
イオンモール多摩平の森で10月1日(土)、「第1回 オクトーバーフェスタ ㏌ たまだいら」が開催されます。 10月1日(土)は、第20回ひのよさこい祭が開催されるはずだった日。 残念ながら、今年もコロナウイルス感染防止の […]
日本の鉄道150年記念 南 正時氏ミニ講演会 開催
我が国の鉄道は1872年(明治5年)10月14日に「新橋停車場」が開業、陸蒸気と言われた汽車が新橋―横浜間を53分で走りました。 この鉄道創業から今年2022年10月には150年目の節目を迎えます。 この度は日野市在住 […]
イオンモール多摩平の森で「ひのよさこい祭り」写真展2022 開催
毎年、7月最後の日曜日に豊田駅周辺で開催されていた「ひのよさこい祭」。 2021年、2020年、2019年はコロナウイルス感染症のため、2018年は台風の来襲を受けてと4年連続、踊り子の皆さんの熱演に接することができない […]
小島善太郎とゆかりの画家展 開催
小島善太郎氏は日本美術界の重鎮として活躍した洋画家で、今年は小島善太郎生誕130年。 昭和7年(1932年)から40年間を八王子で過ごし、晩年は日野市の百草にアトリエ、「百草画荘」を構え制作に励みました。 「百草画荘」は […]
「駅からハイキング」実践女子大生プロデュース!「多摩最古のビールを生んだまち日野の自然と歴史エモーショナル体験」開催
日野市にもキャンパスがある実践女子大学で学ぶ学生のみなんさがプロデュースした駅からハイキングが10月8日(土)から開催されます。 駅からハイキング 「女子大生がプロデュース!多摩最古のビールを生んだまち日野の自然と歴史エ […]
多摩の魅力再発見!「巡ろう!京王4市サイクルワードラリー」開催
自転車で巡りながら京王線沿線の府中市、日野市、多摩市、稲城市の4市の魅力を再発見する 「サイクルワードラリー」が9月23日(金)から9月30日(金)まで開催されます。 府中市、日野市、多摩市、稲城市を巡りながら、4つのま […]
多摩の魅力再発見!「巡ろう!京王4市サイクルワードラリー」開催
自転車で巡りながら京王線沿線の府中市、日野市、多摩市、稲城市の4市の魅力を再発見する 「サイクルワードラリー」が9月23日(金)から9月30日(金)まで開催されます。 府中市、日野市、多摩市、稲城市を巡りながら、4つのま […]