ニュース
井上源三郎140回忌法要開催

今年は新選組六番隊組長 井上源三郎が鳥羽伏見の戦いで戦死してから140年にあたります。これを期に菩提寺宝泉寺において井上源三郎140回忌法要が執り行なわれます。

続きを読む
ニュース
日野の鎮守八坂神社、宮神輿総修理完成

 9月7日、例大祭を一週間後に控えた八坂神社では、一年間をかけた総修理を終えた宮神輿が帰社。  お披露目を兼ねた祝賀会が開かれました。

続きを読む
ニュース
好評チケット販売中

 もうすぐ夏も終わり。  食欲の秋?  それとも芸術の秋?  日野市では9月と10月に音楽コンサートと薪能が行われます。  只今、チケット販売中です。 9月15日親子で楽しむ村上敏明テノールコンサート 日野市出身で世界で […]

続きを読む
ニュース
平成に響いた「時の鐘」

 夏休みも本当に終わりの8月30日、大昌寺と山門前の駐車場で「日野宿発見隊」による「日野宿子ども横丁」が開かれました。

続きを読む
ニュース
豊田若宮神社例祭で恒例奉納子ども相撲大会開催

9月6日(土)、豊田にある若宮神社例祭において子ども相撲大会が奉納されます。 日野にある神社の中で相撲大会が行われているのは豊田若宮神社だけです。 奉納相撲が始まったのは昭和49年が始まりと比較的新しい大会では、幼児、そ […]

続きを読む
ニュース
9月の多摩動物公園「月間動物」は昆虫。長寿動物表彰式・動物慰霊祭も開催

 多摩動物公園では2008年5月から3月まで、毎月特定の動物に焦点をあて、動物たちの魅力を伝える「月間動物」イベントを開催しています。 9月は昆虫です。 「秋の鳴く虫展」  マツムシやスズムシ、カンタンなど、約20種類の […]

続きを読む
ニュース
MAP:幻の真慈悲寺調査

平成18年から始まった「幻の真慈悲寺調査事業」。 鎌倉幕府のもとで浅草寺などとならび関東有数の格式を誇った真慈悲寺を追う調査事業の最近の成果を報告します。 この幻の大寺院の名を背銘に刻んだ秘仏・阿弥陀如来坐像、は、年に1 […]

続きを読む
ニュース
日野市郷土資料館特別展「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」開催

江戸時代後期で大評判となった話があります。
「ほどくぼ小僧・勝五郎」の話。

続きを読む
ニュース
八坂神社例大祭開催 2008

9月14日(日)は日野の鎮守八坂神社の例大祭です。 朝からささらで清められた日野のまちに宮神輿が繰り出します。 明治13年に作られた八坂神社のお神輿。 去年の例大祭後、一年をかけた大修理が行われ、今年はきらびやかな姿にな […]

続きを読む
ニュース
文化セミナー「高幡の昔話」開催

高幡不動尊とともに歴史を重ねてきた高幡には、今に伝えられている「むかしばなし」がたくさんあります。 その中から知っていたい一コマをご紹介します。 講演会「高幡のむかしばなし」 会場: 子供家庭支援センター高幡(京王アンフ […]

続きを読む