ニュース
「幕末歴史散歩〜新選組副長・土方歳三ゆかりの地を歩く〜東光寺道と日野用水」開催

江戸時代になる前、上佐藤家の初代が中心となって開削した日野用水。 日野宿本陣の裏手、佐藤彦五郎新選組資料館前にも見られるこの用水は、今も同じ場所を流れ続けています。 「多摩の米蔵」とも呼ばれた日野の稲作を支え、その財があ […]

続きを読む
ニュース
第18回新選組書展開催

毎年、日野市新選組のふるさと歴史館では、新選組ゆかりの文字を書く筆文字コンクールを開催、今回が18回目となります。 新選組大賞、近藤勇賞、土方歳三賞、井上源三郎賞、佐藤彦五郎賞に選ばれた作品をはじめとし、全国から応募があ […]

続きを読む
ニュース
第28回ひの新選組まつり これからが本番

いよいよ明日いっぱいで、新選組隊士パレードの参加応募が締め切られます。 日野市内では、第28回ひの新選組まつりのポスターの掲示が始まりました。 これから、2ヶ月、そうもう2ヶ月もしたら、いよいよ本番です。 参加される方も […]

続きを読む
ニュース
今、日野では、梅とおひなさま

今週になって、18日からは日野宿本陣で「お雛様を愛でる会」、20日からは京王百草園では「ひなまつり 雛人形つるし雛展」とそれぞれ「おひなさま」の催しが始まっています。 どちらも3月9日(日)まで飾られています。 京王百草 […]

続きを読む
ニュース
「ここで見てもらえるのは、特別なんだ」

「こう言ってはなんだけれど、他の場所と比べて、お客さんの熱量というか、視線の強さが違う。しかも、ここは土方歳三たちが”居た”場所なのだから」。 土方歳三資料館で行われた、2回目となった天然理心流日野道場の演武開始を待つ剣 […]

続きを読む
ニュース
雨中、夢中、熱中、第21回「ひのよさこい祭」

昨年、6年振りの開催となった「ひのよさこい祭」は小雨も降ったものの、無事に最後まで踊りきることができました。 そして今年、すっかり「天気予報」というより「天気告知」になったスマホからは、微塵の期待も寄せ付けずに数日前から […]

続きを読む
日野を歩く
日野市ウォーキングマップ、リニューアル配布開始

多摩川と浅川が流れ、四季折々姿を変え多摩動物公園もある丘陵地、台地からはスカイツリーはもとより、都心の高層ビル群も一望。 江戸時代から名勝の地として描かれた富士山は、今もそのまま、これだけ大きく見えるのは都内随一? そし […]

続きを読む
ニュース
来年が心配になるほど、天気良し、気温快適。5年ぶり、最後まで完遂、第27回ひの新選組まつり

第27回ひの新選組まつり、5月11日 初日、朝 昨年、やっとコロナから解放されて、本格的に始動を始めようとしたというのに、雨にたたられてしまった「ひの新選組まつり」 それもあって、一番の心配は天気模様でした 願いが通じた […]

続きを読む
飲み物
TOYODA BEER(豊田ビール) 〜 多摩地域最古のビール復刻 〜

昭和50年(1975)2月15日に発行された「ひの広報」の一覧「郷土史ライブラリー」にこんな掲載がされました。 日野の歴史と伝説 山口ビール 明治22年甲武鉄道が開通した時、日野の有志から「日野駅設置願」が何通も出されま […]

続きを読む
日野の水辺
水辺のある風景 日野50選

多摩川、浅川、その流れを縦横に引き込み、水田を潤し続けていた用水路。そして台地や丘陵から湧き出る水。 日野は水のまちです。 多くある水辺のうち、50ヶ所を選んで紹介する「水辺のある風景 日野50選」が発行されました。その […]

続きを読む