日野宿本陣で本陣夜咄、「三味線と唄で綴る幕末維新」開催
新選組のふるさと日野で地元を中心に活動する藤本流夕照会が「三味線と唄で綴る幕末維新」と題し、幕末にまつわる民謡を日野宿本陣で演奏します。 若葉が芽吹く頃、ちょうど、暑くもなく寒くもなく、心地よい夜の風が通る本陣で、ひとと […]
日野宿本陣「能で描く新選組」開催
第22回ひの新選組まつり、初日5月11日(土)、ひの煉瓦ホール(日野市民会館)で初演される新作能「Blue Blood〜土方歳三」。 ☞「Blue Blood〜土方歳三」 その公演に先立ち、重要無形文化総合指定保持者・ […]
勝五郎没後150年記念公開講演会開催
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 今年は主人公の勝五郎没後150年にあたります。 江戸時代の国文学者平田篤胤が『勝五郎再生記聞』として世に残した「勝五郎生まれ変わり物語」。 「平田篤胤と死者と生者の […]
「土方歳三義兄佐藤彦五郎子孫と歩く-春の東光寺道ツアー-」開催
今年は「土方歳三没後150年」。 毎回好評な「東光寺道ツアー」も150年特別企画として、佐藤彦五郎子孫も同行、さらに佐藤彦五郎新選組資料館ではツアー限定の特別展示もご覧になれます。 今もたどれる土方歳三も歩いた道 新選組 […]
「第十二回新選組書展」作品募集
恒例となった新選組ゆかりの文字を書く筆文字コンクール12回目を開催します。 課題は3つ。 毎回の課題となっている新選組を象徴する「誠」。新選組の足跡をたどる地名シリーズ、今回は「日野」。そして、当時の手紙などによく使われ […]
郷土資料館×中央公民館連携企画「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」から学ぶ開催
日野市郷土資料館で12月28日まで開催されている、パネル展「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」。 郷土資料館×中央公民館連携企画でギャラリートークが開催されます。 90年前に写された写真から豊田の歴史、人々 […]
日野市郷土資料館「日野の自然~鳥とともに~」開催
関東平野の南に位置する日野市。 丘陵があり、川があり、里山の鳥たち、街に住む鳥、そして水辺の鳥。 渡り鳥も多く見られ、200種類にも及ぶ鳥が確認されています。 さらに、都立多摩動物公園では天然記念物や猛禽類の鳥、トキの繁 […]
第10回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、10月 […]
日野市郷土資料館パネル展「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」開催
日野市郷土資料館が調査を続けている、豊田村旧名主の山口家。 その調査の過程で、文庫蔵から大正10年〜15年ころに撮影されたと見られる181枚のガラス乾板が見つかりました。 今回は豊田駅や関東大震災の被害など、およそ100 […]