第17回「さくらの集い」開催
日野橋下流オオシマザクラの土手は気持ちがいい遊歩道になっています 平成11と12年市民、団体などが協力して多摩川日野橋の下流の堤防に植樹したオオシマザクラ。 18年、時が経ち、見応えあるさくら並木となりました。 散歩やラ […]
「2017コニカミノルタさくらまつり」
今年のライトアップは4月12日(水)までです。お出かけください。 昨年に比べて、開花が遅い今年の桜。 4月を迎えると、一気に咲くのでは? コニカミノルタ日野事業所グランドでは、毎年、グランドを囲む桜の下、地域の方も招いて […]
日野新選組同好会 4月度公開例会のお知らせ
来年9月になると丁度明治150年。 その半年前、江戸幕府の象徴でもあった江戸城が開け渡されました。 4月度の公開例会では勝海舟の子孫、高山みな子氏を講師に迎えお話を伺います。 講演会「江戸城開城の真実〜勝海舟ゆかりの人々 […]
第15回スプリングフェスタひの開催
3月25日(土)、26日(日)両日、日野中央公園にて『第14回スプリングフェスタひの』が開催されます。 中央公園はすぐそばの市役所通りの桜並木とともに、日野の桜名所のひとつです。 のんびり、春の一日をお楽しみ下さい。 両 […]
京王百草園「梅まつり」2017 開催
梅の名所、京王百草園では2月4日(土)から3月12日(日)まで、「梅まつり」が開催されます。 1月の中旬から、すでに半月ほど早いペースで咲き始め、今年も昨年同様に春の訪れは早まり、早咲、中咲き、遅咲きの順番も微妙に変化が […]
巡回特別展「剣客集団のその後 ~新選組・新徴組の変容と終焉~」開催中
来年2018年は明治維新から150年目。 江戸から明治に大きく変わろうとする時代に翻弄され、その流れの中を生きた新選組と新徴組。 今回の特別展では平成24年に鶴岡市郷土資料館と共催した巡回特別展「新徴組~江戸か ら庄内へ […]
日野の各地でどんど焼き開催 - 2016
東京近郊の農村地帯だった日野では、小正月になると、サイノカミを祀り、旧年の災いを払い、これから一年の平穏と農作物の豊作を願って燃やしていました。 郷土資料館では毎年、この昔からの風習を今に伝える「どんど焼き」を行なってい […]
イルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2016」開催
イ市役所前市民プラザでルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2016」が開催されます。 恒例の明星大学の学生さんや日野学園の生徒さんたちの作品、児童館の子どもたちによる力作が展示される「みんなで作る冬のイルミネーショ […]
第11回「たきび祭」開催
♪かきねのかきねのまがりかど♪、誰もが口ずさめる童謡『たきび』。 この唄の作詞者、巽 聖歌は日野市旭が丘で後半生を過ごしました。 巽 聖歌にちなみ住居があった場所からほど近い旭が丘中央公園には、たきびの歌詞の碑も建てられ […]