郷土資料館企画展「日野のサイノカミ(どんど焼き)写真展」開催中
サイノカミは小正月の火祭り行事で、日野市内では現在15カ所で実施されています。 郷土資料館では2007年に行われたサイノカミの写真展示を開催しています。 郷土資料館市民ボランティアの方々が手分けして撮影された写真を展示し […]
新選組「誠」書展作品募集
平成20年2月2日(土)から新選組のふるさと歴史館で始まる第三回 特別展 「新選組 戊辰戦争のなかで」に合わせて、みなさんに書いていただく新選組「誠」書展を開催します。
市民プラザでイルミネーション、日野宿本陣はライトアップ
市役所前市民プラザではみんなで参加のイルミネーションが輝きます。 日野宿本陣では荘厳な建物が、冬の澄んだ夜空に浮かび上がります。
郷土資料館体験学習会「石田散薬作り」
新選組の土方歳三が売り歩いていたことで知られている土方家伝来の家伝薬を作ります。 土方歳三が新選組に参加する前、家伝の薬「石田散薬」を売り歩いていたことは良く知られています。この「石田散薬」は水辺に育つ野草「ミゾソバ」 […]
郷土資料館で「みんなの資料館まつり」開催
おととし4月29日に開館した郷土資料館。開館記念日にあたる4月29日(日・祝)・30日(月・振休)に開館2周年記念イベント、みんなの資料館まつりが行われます。 「真慈悲寺」や「勝五郎伝説」といった地域に隠された歴史の […]
日野宿本陣に春の便り
江戸末期に造られた日野宿本陣。いつもは重厚な雰囲気を漂わせていますが、館内では今週いっぱい、3月4日までつるし雛が飾られ、春を来館者の皆様におとどけしています。
日野宿本陣で「吊るし雛」飾り
もうすぐひな祭り、日野宿本陣では「吊るし雛」にアレンジを加えた、「多摩風吊るし雛」の飾り付けを行います。 和細工の雛をさげて飾る風習は全国でも珍しく、現在では九州柳川地区、山形酒田地区、そして伊豆稲取地区の三地区で行 […]
佐藤彦五郎新選組資料館からのお知らせ
2月・3月は日野市郷土史研究家であり、新選組にも造詣が深かった故・谷春雄氏の特別展が開催されています。 谷春雄氏・特別展示のお知らせ 開館日 2月4日(日)、18日(日)、24日(土) 3月は毎週日曜日も開館しま […]