令和7年度記念特別展 日野市郷土資料館開館20周年記念特別展「小泉八雲と勝五郎生まれ変わり物語」開催
日野市郷土資料館開館の前身は、「日野市ふるさと博物館」。 同館が「日野市新選組のふるさと歴史館」として新選組に特化した施設に再編成されたおりに、新たに「日野市郷土資料館」として誕生しました。 その20年の間には、中世の大 […]
「第19回真慈悲寺現地イベント」開催
中世の大寺院「真慈悲寺」ゆかりの地百草八幡神社の例大祭に合わせ、講演会、仏像公開、それに合わせたパネル展示と解説ガイドが行なわれます。 銅造阿弥陀如来座像(国指定重要文化財)公開 開催日 9月14日(日)仏像公開、パネル […]
日野市郷土資料館夏季企画展「明日に伝える戦争体験 戦後80年~平和をつなぐ」
日野市郷土資料館では、戦争で苦しむのは、いつも名もなき人々、「二度と戦争を繰り返さない」という願いを込めて、これまで日野市が収集した戦争関連資料を展示。 企画展「明日に伝える戦争体験 戦後80年~平和をつなぐ」が開催され […]
「日野宿界わいスタンプラリー」開催
ひの新選組まつり隊士パレードで、200名を超す新選組隊士が行進した甲州街道日野宿には、新選組にゆかりある場所や資料館があります。 暑い7月から、秋になる11月まで、この日野宿かいわいをめぐるスタンプラリーが開催されます。 […]
令和7年度夏の企画展「新選組のふるさと日野を調査せよ」
~隠された幕末クイズを解き明かせ!~ 日野が「新選組のふるさと」と呼ばれているのはなぜ? 新選組、漫画やゲーム、テレビ番組やアニメに登場しているのは知っているけれど。 新選組のふるさと歴史館では、夏休みの時期、毎年お子さ […]
日野市郷土資料館令和7年度企画展「日野の川漁~鮎をめぐるいとなみ」開催中
多摩川と支流である浅川の2本の川が流れる日野市。 東京湾に注ぐ多摩川には、初夏になるとアユが俎上し、昭和30年代以前は「足を入れるとアユが当たってくる」ほどだったと言います。 アユの名産地として知られ、江戸・東京で消費す […]
小島善太郎記念館無料公開
晩年を日野市内百草で過ごし、創作に励んだ洋画家・小島善太郎。 そのアトリエは日野市立小島善太郎記念館として作品とともに公開されています。この小島善太郎記念館が、6月7日(土)、8日(日)の2日間無料公開されます。 実際 […]
「小島善太郎展~善太郎の魅力と生き方~」開催
日野市内百草で晩年を過ごし、創作に励んだ洋画家・小島善太郎。 その作品はアトリエとともに日野市へ寄贈され、日野市立小島善太郎記念館として公開されています。 「小島善太郎展~善太郎の魅力と生き方~」がひの煉瓦ホール(日野市 […]
「日野八坂神社×JR東海コラボ切り絵御朱印」授与開始
八坂神社オリジナルの御朱印に加え、日野八坂神社とJR東海が独自に作成した【日野八坂神社×JR東海コラボ御朱印】の授与が5月8日から始まりました。 図柄は「隊士と桜の切り抜きが美しい『切り絵御朱印』」です。 一枚1000円 […]