イルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2013」開催
市役所前市民プラザでイルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2013」が開催されます。 恒例の市内の学生さんたちの作品も増え、加えて、児童館の子どもたちによる力作が展示されます。 使用する電力はエコで発電。 商用電力 […]
第8回「たきび祭」開催
童謡『たきび』の作詞者、巽 聖歌は日野市旭が丘で後半生を過ごしました。 巽 聖歌にちなみ、旭が丘中央公園では、たきび祭が毎年行われています。 第8回目となる今年は12月6日(金)が前夜祭、12月7日(土)が本祭です。 子 […]
高幡不動尊もみじまつり開催
11月18日まで境内を明るく彩る菊まつりが終わると、境内はいよいよ秋も終盤。 1300本以上のいろはもみじや大もみじに彩られる高幡不動尊の境内。 日ごと、あるものは真っ赤に、あるものは薄い紅色から黄と色合いを濃くして行き […]
第8回「たかはたもみじ灯路」開催
11月23日(土・祝)、24日(日)高幡不動尊参道周辺の商店街を中心に、街灯などの照明を落とし、通りを約2200個のやさしい灯篭の灯で飾る「たかはたもみじ灯路」が開催されます。同じ日、紅葉の下、高幡不動尊の五重塔では、「 […]
京王百草園紅葉まつり開催
br /> 11月9日(土)から京王百草園で「紅葉まつり」が開催されています。 多摩の丘の上にある日本庭園はこれから、日毎に鮮やかな紅葉に包まれていきます。 土日を中心に様々なイベントが行われます。 特に、深閑とした闇の […]
日野市制50周年記念祭開催・産業まつりも同時開催
昭和38年11月3日に市制施行した日野市。 今年、50歳を迎えました。 11月3日(日・祝)・4日(振休)に市制施行50周年を祝う記念祭が市民の森ふれあいホール周辺で行われます。 毎年秋の恒例イベントを会場に集め、50周 […]
第43回菊まつり開催
今年で43回目となる高幡不動尊「菊まつり」が10月26日(土)から11月17日(日)まで高幡不動尊境内で開催されます。 多摩地域最大の規模で、開催期間中には1500鉢あまりの菊花で境内が埋め尽くされます。 近隣11市の菊 […]
市制施行50周年記念特別展 「日野市の半世紀~移りゆくまちの過去と今 そして未来」開催
昭和38年11月3日、日野市が誕生しました。それから50年。 市制施行50周年を記念して、「日野市の半世紀~移りゆくまちの過去と今 そして未来」展が市内4カ所の会場で開催されます。 会場ごとにテーマを定め、日野市誕生前の […]
第5回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日講演会開催
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日。程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では、この日に毎年、記念イベントを行っています。 今年で5回目、講演会の […]
「幻の真慈悲寺を追って」-開催
9月15日(日)、百草八幡神社祭礼に合わせて、秘仏公開-「幻の真慈悲寺を追って」-が開催されます。 鎌倉幕府の御願寺として、関東有数の格式を誇りながら、忽然と歴史の表から消え、幻の大寺院となっている真慈悲寺。 日野市の東 […]