巡回特別展「剣客集団のその後 ~新選組・新徴組の変容と終焉~」開催中
来年2018年は明治維新から150年目。 江戸から明治に大きく変わろうとする時代に翻弄され、その流れの中を生きた新選組と新徴組。 今回の特別展では平成24年に鶴岡市郷土資料館と共催した巡回特別展「新徴組~江戸か ら庄内へ […]
日野の各地でどんど焼き開催 - 2016
東京近郊の農村地帯だった日野では、小正月になると、サイノカミを祀り、旧年の災いを払い、これから一年の平穏と農作物の豊作を願って燃やしていました。 郷土資料館では毎年、この昔からの風習を今に伝える「どんど焼き」を行なってい […]
イルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2016」開催
イ市役所前市民プラザでルミネーションイベント 「日野の冬フェスタ2016」が開催されます。 恒例の明星大学の学生さんや日野学園の生徒さんたちの作品、児童館の子どもたちによる力作が展示される「みんなで作る冬のイルミネーショ […]
日野新選組同好会 12月度公開例会のお知らせ
毎年ひの新選組まつりには会津から、会津新選組同好会のみなさんが参加され、また、日野新選組同好会も秋の会津まつりの歴代藩公行列に「新選組」として参加しています。 今月は会津の幕末を語る時、切っても切れない白虎隊、そして新選 […]
第11回「たかはたもみじ灯路」開催
11月22日(火)、23日(水・祝)、高幡不動尊参道周辺の商店街を中心に、街灯などの照明を落とし、通りを約3000個のやさしい灯篭の灯で飾る「たかはたもみじ灯路」が開催されます。同じ日、紅葉の下、高幡不動尊の五重塔では、 […]
11月20日(日)と12月18日(日)日野新選組同好会が「新選組おもてなし活動 」
高幡不動尊は土方歳三の菩提寺でもあり、歳三の逸話も伝えられています。 境内の宝物殿には新選組に関係する資料もたくさん展示されています。 でも、広い境内、やっぱりガイドがあると心強い。 毎月第3日曜日、日野新選組同好会同好 […]
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」開催
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会 ~地歌舞と三味線・尺八の音と共に~」を10月15日(土)に開催されます。 今年は10月13日が旧暦では9月13日に当たり、栗名月、十三夜の日ですが、本年は中秋ならぬ晩秋15日の十五夜 […]
第8回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、勝五郎 […]
今、よみがえる真慈悲寺特別展 〜幻の大寺院を追い求めて〜開催
日野市の東端に位置している百草・倉沢地区は、古代・中世において歴史的に重要な場所でした。 真慈悲寺という名の大寺院が、ここに平安時代末から鎌倉時代にかけてあったといわれており、郷土資料館では、平成18年から市民とともにこ […]
奉納子ども相撲大会も開催、豊田若宮神社例大祭
豊田若宮神社例大祭 奉納子ども相撲大会開催 9月10日(土)、11日(日)は豊田の若宮神社のお祭りです。 若宮神社の境内には、土俵が常設されており、恒例となっている、子ども相撲大会奉納10日(土)。 この日ばかりは、いつ […]