ニュース
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」開催

日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会 ~地歌舞と三味線・尺八の音と共に~」を10月15日(土)に開催されます。 今年は10月13日が旧暦では9月13日に当たり、栗名月、十三夜の日ですが、本年は中秋ならぬ晩秋15日の十五夜 […]

続きを読む
ニュース
第46回菊まつり開催

10月の声を聞いたら、台風一過の青空の向うに富士山。 日野で富士山がくっきり見えるようになると、秋の訪れの合図。 今年は、例年よりも季節が少し前倒しの予感がします。 いつもは中旬に行なわれている稲刈りももう終わり、田んぼ […]

続きを読む
ニュース
第20回ひの新選組まつり「新選組と同時代の人物」配役アンケート

来年のひの新選組まつりは第20回目。 やっと成人、これからますます成熟したまつりとなるべく、みなさまにお願いです。 ひの新選組まつりのメイン、隊士パレードでいつも、趣きを添えてくださっている「新選組と同時代の人物」。 さ […]

続きを読む
ニュース
百草が終点、「多摩・三浦丘陵ウォーキングラリー」開催

日野市の南に連なる多摩丘陵。 かつては多摩の横山と万葉集にも読まれ、武蔵の國と相模とを分け隔て、西国からの旅人は、尾根から広がる関東平野を望み、辺境への想いを強くしたことでしょう。 発端は高尾山、そこから、東へとその先端 […]

続きを読む
ニュース
「第11回平山季重まつり」開催

文楽や歌舞伎に取り上げられ、今なお人気がある「一谷嫩(ふたば)軍記」。 この中で、活躍する武将の一人に、平山季重(ひらやますえしげ)がいます。 今から800年ほど前、源義経に伴い京へ向かい戦い武功を上げ、鎌倉幕府では元老 […]

続きを読む
ニュース
第8回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ

日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、勝五郎 […]

続きを読む
ニュース
新選組同好会の10月公開例会は『斉藤一 新選組論考集』出版記念講演会IN日野

小島資料館から出版された『斎藤一~新選組論考集』を記念し、斉藤一についてお話を伺います。 講演会場では実物の戊辰戦争で使われた銃弾数種類と、砲弾数種類、雷管と胴乱、またレプリカですがミニエー銃を見学できます。 ※公開例会 […]

続きを読む
ニュース
今、よみがえる真慈悲寺特別展 〜幻の大寺院を追い求めて〜開催

日野市の東端に位置している百草・倉沢地区は、古代・中世において歴史的に重要な場所でした。 真慈悲寺という名の大寺院が、ここに平安時代末から鎌倉時代にかけてあったといわれており、郷土資料館では、平成18年から市民とともにこ […]

続きを読む
ニュース
八坂神社例大祭開催 2016

日野の鎮守八坂神社の例大祭が行われます。 八坂神社を中心に東西へ隔年ごとに巡行する宮御輿。 今年は東コースです。 昔からのまちかど、区画整理事業によって一変した所、更地になった馴染みあった工場跡、半日かけてお神輿は日野を […]

続きを読む
ニュース
奉納子ども相撲大会も開催、豊田若宮神社例大祭

豊田若宮神社例大祭 奉納子ども相撲大会開催 9月10日(土)、11日(日)は豊田の若宮神社のお祭りです。 若宮神社の境内には、土俵が常設されており、恒例となっている、子ども相撲大会奉納10日(土)。 この日ばかりは、いつ […]

続きを読む