第12回「たかはたもみじ灯路」を輝かせます。協賛企業様のご紹介です
高幡不動尊 高幡不動参道商店会 高幡若宮通り商店会 高幡不動商店会 (特非)日野市観光協会 日野市商工会 東京日野ロータリークラブ 京王高幡ショッピングセンター 京王電鉄 ㈱ 多摩都市モノレール ㈱ ㈱ 三和塗建 谷井不 […]
第12回「たかはたもみじ灯路」開催
「たかはたもみじ灯路」( You Tube) 11月22日(水)、23日(木・祝)、高幡不動尊参道周辺の商店街を中心に、約3000個のやさしい灯篭の灯で飾る「たかはたもみじ灯路」が開催されます。 同じ日、紅葉の下、高幡不 […]
日野新選組同好会 11月と12月度公開例会のお知らせ
11月度公開例会 講演会 新選組と会津藩 パート3 「会津戦争とその後の会津藩」 日 時 11月18日(土) 18:30〜20:30 講 師 星野紀子氏(白虎隊の会会員) 会 場 日野市高幡15-11 多宝ビル2階 屯 […]
講座「七ツ塚遺跡を深堀り!」開催
七ツ塚遺跡は日野台地の北西部、西に谷地川を望むに所在する古墳群からなり日野市指定史跡になっています。 現在日野市郷土資料館で開催されている、企画展「どっき土器展~七ツ塚遺跡を中心に~」(11月26日(日)まで開催中)に関 […]
特別展「日野用水開削450周年記念展」開催
戦国時代、日野が北条氏の支配下にあった、永禄10年(1567)に開削整備されたといわれる日野用水。 この用水のおかげで、「多摩の米蔵」と称されるほどの富を得、それを基礎として今の日野市があると言ってもいいほどです。 今年 […]
第12回真慈悲寺現地イベント開催
9月17日(日)、百草八幡神社祭礼に合わせて、「幻の真慈悲寺現地イベント」が開催されます。 鎌倉幕府の御願寺として、関東有数の格式を誇りながら、忽然と歴史の表から消え、幻の大寺院となっている真慈悲寺。 日野市の東端、多摩 […]
第9回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日 講演会のお知らせ
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 10月10日は勝五郎の誕生日、程久保の藤蔵が勝五郎に生まれ変わった日です。 日野市郷土資料館では勝五郎の誕生日に合わせて記念イベントを行っています。 今年は、10月 […]
日野新選組同好会 10月度公開例会のお知らせ
中戸川孝氏と村山佐和子氏を迎え、お話を伺います。 講演会「激闘 函館新選組」&「幕末・隻腕の剣士~伊庭八郎と遊撃隊」 日 時 10月14日(土) 18:00〜19:30 講 師 中戸川孝氏(THE幕末偉人伝 主宰) 「激 […]
豊田若宮神社例大祭で奉納子ども相撲大会も開催
豊田若宮神社例大祭 奉納子ども相撲大会開催 9月9日(土)、10日(日)は豊田の若宮神社のお祭りです。 9日(土)には若宮神社の境内には、土俵が常設されており、恒例となっている、奉納子ども相撲大会が開催されます。 種目は […]
「第21回ひのアートフェスティバル」開催
今年で21回目となる「ひのアートフェスティバル」が8月19日(土)・20日(日)に行われます。 会場は旧桑園敷地、仲田の森蚕糸公園です。 園内にある古い建物、旧農林省蚕糸試験場日野桑園第一蚕室(桑ハウス)は、6月28日に […]