第3回 藤蔵・勝五郎 生まれ変わり記念日イベント 開催
日野市程久保には「勝五郎生まれ変わり」の伝承あります。 日時 平成23年10月10日(月曜 祝日) 午後1時〜4時 日野市程久保に伝わる生まれ変わり伝承「勝五郎生まれ変わり物語」。 10月10日は勝五郎の誕生日。程 […]
佐藤彦五郎新選組資料館から佐藤彦五郎忌のお知らせ
新選組をふるさと日野から支えた佐藤彦五郎。 9月11日(日)、佐藤彦五郎忌(法要と講演会) が行われます。 開催日 9月11日(日) 法要 大昌寺13:00〜法要・彦五郎、ノブの墓参(受付10:30~) 講演会 […]
日野宿楽市楽座文化講座 「端午の節句 五月人形と吊るし雛」
甲州道中日野宿本陣は、江戸時代に建てられた日野市指定文化財で、現存する都内唯一の本陣です。 「端午の節句 五月人形と吊るし雛」では重厚な日本家屋に、五月人形を飾り付け男子の節句を祝います。本陣ならではの「和」の雰囲気を […]
「ひの新選組イラストコンテスト」近藤勇賞、土方歳三賞、佐藤彦五郎賞と小中学生部の各賞決定!ご参加ください。優秀作品はインターネット投票で
「ひの新選組イラストコンテスト」インターネット投票は終了いたしました。 「ひの新選組イラストコンテスト」インターネット結果ページへ 3月に締切となった「ひの新選組イラストコンテスト」。 全国から成人の部には101点。小中 […]
日野宿楽市楽座文化講座〜江戸学講演会「江戸の健康法1」と文化講座「邦楽、踊りと落語の会」開催
11月13日(土)に日野宿楽市楽座文化講座 「江戸文化に親しもう」の講座と講演会が行われます。 ひとつは江戸学講演会「江戸の健康法1」。 江戸時代の人たちの健康法は? 現代にも活かせる、技が見つけられるかもしれません。 […]
新選組のふるさと歴史館閉館時間変更
郷土資料館特別展「新聞記事で見る日野市のあゆみ50年〜昭和編」準備のため、平成22年10月1日(金)、新選組のふるさと歴史館は午後4時(入館は午後3時30分まで)に閉館します。 ご了承下さい。 「新聞記事で見る日野市のあ […]
藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日講演会〜いのちのつながり 開催
「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」は江戸時代後期で大評判となったお話。 舞台は日野市の程久保地区と隣接する中野村(現八王子市東中野)です。 日野市郷土資料館では、平成18年から、現在市民の方をはじめ、34人が参加す […]
郷土資料館特別展 「新聞記事で見る日野市のあゆみ50年〜昭和編」開催
昭和38年に市制施行をした日野市。 3年後の平成25年は50年目にあたります。 それに先駆け、日野町・七生村合併や市制施行のあった昭和30〜60年代までの出来事を中心に、広報や新聞記事、写真、地図などを用いた展示が開催さ […]
日野宿楽市楽座文化講座「月を愛でる会」~地唄舞と三味線・尺八の音と共に~開催
9月22日(水曜日)は旧暦の8月15日、「中秋の名月」にあたります。 楽市楽座文化講座では日本の年中行事を日野宿本陣で行っておりますが、今回はお月見をします。 お供えやススキを飾り、箏や尺八の演奏や舞踊を楽しみながらお月 […]