Weekly日野
日野のよもやま話。イキイキとした「日野の今」をお届けします。
- 19/09/29
やっと咲きました。彼岸花。 - 18/09/21
見頃です!彼岸花 - 17/08/10
今年で17回目、2020年は20回!ますます目が離せないひのよさこい - 16/08/12
新時代へ突入!ひのよさこい - 15/07/31
新しくなった街で、ひのよさこい炸裂 - 14/11/17
「焼きカレーパン」モノレール走ってます - 14/08/05
街の様子は変わってもひのよさこいの熱気はそのままに - 14/03/04
なんとなくホカホカ - 14/02/25
日野でひなまつり - 14/02/18
大雪、記録ラッシュ - 14/02/11
風情の雪も度を越すと、ああ無情 - 14/02/04
立春大吉 - 14/01/28
穏やかに初不動 - 14/01/21
行く川の流れは絶えずして - 14/01/14
どんど焼きの炎 - 14/01/07
新しい年明けは最高の人出 - 13/09/24
日野宿本陣来館者10万人達成!! - 13/07/30
熱演!笑顔満開!ひのよさこい祭 - 13/03/05
春の団地祭り - 13/02/26
一足お先に「華」満開 - 13/02/19
艶やかに、鮮やかに、凛として - 13/02/12
写真コンクール審査会場潜入 - 13/02/05
豆まき、晴天、日曜日 - 13/01/29
最高の料理人 - 13/01/22
今年は新選組結成150周年 - 13/01/15
雪やこんこ、どんど焼き - 13/01/08
つかの間の歴史探訪 - 13/01/01
新年元日、日本晴れ - 12/12/25
いろいろ、いろいろ、ありました - 12/12/18
手造りイルミネーション - 12/12/11
温かいたき火 - 12/12/04
濡れ落ち葉 - 12/11/27
共演、和の輝き - 12/11/20
仲田の森にはやっぱり笑い声がよく似合う - 12/11/13
青に光った五重塔 - 12/11/06
新装不動堂、菊まつりは秋の序章 - 12/10/29
柿が、今、旬 - 12/10/22
日野宿の鮎 - 12/10/15
七ツ塚ファーマーズセンター開館 - 12/10/09
秋、収穫三昧 - 12/10/02
花より遊び?大木島彼岸花やっと満開 - 12/09/25
「引き札」も展示。企画展「日野の水車」開催中 - 12/09/18
お神輿といっしょに - 12/09/11
三沢に響く - 12/09/04
弁財天は雨もお好き? - 12/08/28
王手は日野の万願寺 - 12/08/21
祭りの日 - 12/08/14
ブルーベリーが待っている - 12/08/07
浅川、夏の風物さようなら - 12/07/31
暑さも熱気で吹き飛んだ!?ひのよさこい祭 - 12/07/24
仲田公園 新装開園 - 12/07/17
お隣の八王子市では、何と37.5℃だった日に - 12/07/10
よさこい前哨戦 - 12/07/03
静かな夏の訪れ - 12/06/26
蛍 - 12/06/19
夏至のころに - 12/06/12
コットン、コットン、水車が回る - 12/06/05
多摩川の江戸前天然鮎遡上。今年はついに1千万尾の大台か - 12/05/29
花に集う - 12/05/22
2012年5月21日午前7時31分55秒東京都日野市 - 12/05/15
あってはならない事 - 12/05/08
イオンを満喫 - 12/05/01
史実になるのも難しい - 12/04/24
男はつらいよ - 12/04/17
春は静かに - 12/04/10
富士見の桜 - 12/04/03
花より団子も待ち遠し - 12/03/27
待ち遠しい「小島善太郎記念館」 - 12/03/20
新アクセスルート誕生 - 12/03/13
ふれあいホールは美味しいかも - 12/03/06
やっと、開花情報です - 12/02/28
馴染んで来たお雛様 - 12/02/21
梅、まだ咲かず - 12/02/14
廃墟に見る眼、遺産と見る眼 - 12/02/07
福豆は1t - 12/01/31
春迎えは里山からのごちそうで - 12/01/24
薪ストーブ - 12/01/17
所変われど、どんど焼き - 12/01/10
東光寺だいこんを糠と塩だけで漬けた素朴な味 - 12/01/03
2012年の年明けは暖かく - 11/12/27
さよなら自然体験広場、なかたの森 - 11/12/20
手作りのイルミネーション - 11/12/13
日野宿で「けんころ地蔵」開眼 - 11/12/06
東芝のみなさんから石巻のみなさんへ - 11/11/29
今時の東光寺だいこん - 11/11/23
今年の灯ろう - 11/11/15
記憶に残る今年の「ひの新選組まつり」 - 11/11/08
屋根の上から - 11/11/01
菊、競演 - 11/10/25
うろこ雲に誘われて - 11/10/18
善意のコスモス - 11/10/11
りんご狩り、来月の「ふじ」もお早目に - 11/10/04
やっと彼岸花が見ごろです - 11/09/27
台風一過、雨のち鮎 - 11/09/20
今年は忘れられない、八坂のお神輿は韋駄天走り - 11/09/13
お祭りには子供がよく似合う - 11/09/06
村は生きている - 11/08/30
筋骨隆々カッパハウス - 11/08/23
巡路変遷 - 11/08/16
夏休みは夜も動物園 - 11/08/09
よろしく、おねがい、しまーす - 11/08/02
熱気で雨も吹き飛ばしたひのよさこい祭 - 11/07/26
踊る駅前ロータリー - 11/07/19
ザクザクカブトムシ - 11/07/12
ザリガニDNA - 11/07/05
「日野の魅力はとかいなか」と、岩崎夏海氏凱旋講演会 - 11/06/28
時の波 - 11/06/21
畑でBBQ - 11/06/14
お生まれは二子玉川、お育ちはお台場 - 11/06/07
里山の田植え - 11/05/31
川からの贈り物 - 11/05/24
庭はキャンパス - 11/05/17
バラが咲いた - 11/05/10
「がんばれ宮古!がんばろう日本! チャリティーイベント」 全国から新選組ファン参集 - 11/05/03
街を見て学ぶ - 11/04/26
アニメ「もしドラ」が始りました - 11/04/19
水温むとはいうものの - 11/04/12
今年の春はてんこ盛り - 11/04/05
12年に一度、武相48観音霊場お開扉 - 11/03/29
平山城址公園拡大工事終了 - 11/03/22
春へ - 11/03/15
心よりお見舞い申し上げます - 11/03/08
中央線が好きだ - 11/03/01
「とうかん森」、生まれ変わる - 11/02/22
百歳のおひなさま - 11/02/15
雪、晴れのち雪、そして晴れ - 11/02/08
千客万来高幡不動尊節分会 - 11/02/01
初詣、成人式、初不動、まだまだお不動さんは休めない - 11/01/25
そば処「ちばい」の近藤勇ゆかりある血梅 - 11/01/18
サイノカミ、どんど焼き - 11/01/11
「もしドラ」の舞台にもし行ってみれば - 11/01/06
猛暑の影響は冬までも、イチゴはこれから - 10/12/28
師走の浅川から新春の箱根へ - 10/12/21
日野の冬フェスタは手作りほのぼの - 10/12/14
ゆっくりと変わる丘 - 10/12/07
暖かなたき火 - 10/11/30
森のパワー - 10/11/23
今年は凝縮点灯もみじ灯路 - 10/11/16
緑が残るということ - 10/11/09
移りゆく街 - 10/11/03
晴れ晴れ菊まつり - 10/10/26
柿の里、南平 - 10/10/19
オレンジ電車ラストラン - 10/10/12
東光寺安産薬師のお祭りに日野の囃子が響く - 10/10/05
百草倉沢でりんご狩りが始まりました - 10/09/28
お待たせしました。今週が見ごろです。 - 10/09/21
神輿、通る! - 10/09/14
歩いた2447人、TOKYOウオーク2010日野コース - 10/09/07
梨もぶどうも一段落、後は「新高」がお楽しみ - 10/08/31
今年も日野用水に鮎の姿 - 10/08/25
時を渡る神輿 - 10/08/17
猛暑の盛夏 - 10/08/10
ブルーベリー真っ盛り - 10/08/03
街角でまたまた写真展 - 10/07/27
日野が燃えたひのよさこい祭 - 10/07/20
梅雨明けの夕暮れ - 10/07/13
カブトムシ掘り - 10/07/07
森の行方 - 10/06/29
今年は見ごろが早そう、万福寺のハス - 10/06/22
日野のまちに新名所 - 10/06/15
カルガモ隊日野宿本陣から出陣 - 10/06/08
田植え時 - 10/06/01
七生丘陵散策コースに新しく展望デッキ完成 - 10/05/25
出番待ち - 10/05/18
鮎 遡上 - 10/05/11
新登場!ひの樽トマト - 10/05/04
稚児行列は雨で残念、高幡不動尊春季大祭国宝まつり - 10/04/27
新緑百草は花盛り - 10/04/20
傘も逆さで使いよう。梨花摘み - 10/04/13
復活、コニカミノルタさくら祭り - 10/04/06
4月最初の日曜日、平山は盛り上がる - 10/03/30
桜待つ間 - 10/03/23
多摩モノレール開業10周年記念、好天に恵まれ「駅からハイキング〜多摩ゆかりの地・日野万願寺を歩く〜」 - 10/03/16
日野から小野路へ近藤 勇も土方歳三が歩いた道を行きました - 10/03/09
いよいよ新選組のふるさと歴史館で常設展が始まりました - 10/03/02
啓蟄間近、京王百草園の心字池では「かわず合戦」 - 10/02/23
暖かくなって日野宿はひな祭り - 10/02/16
田んぼも人にも嬉しいたき火の会 - 10/02/09
梅まつり、京王百草園梅、開花情報 - 10/02/01
「かきねのかきねのまがりかど」.電車が出発、豊田駅 - 10/01/26
武蔵総社六社宮で天然理心流 ・ 奉納演武 - 10/01/19
祝 多摩モノレール開通10周年 - 10/01/12
千客万来日野駅開業120周年 - 10/01/05
明けてまずは穏やかに - 09/12/29
あの夏から秋、そして冬 - 09/12/22
熱唱、年末「第九」inひの - 09/12/15
秋と冬の間 - 09/12/08
今年は残念、雨がシトシトたき火祭 - 09/12/01
鷹狩 - 09/11/24
年々彩々「たかはたもみじ灯路」 - 09/11/17
日野のそば - 09/11/10
百草の樹林で - 09/11/03
菊日和 - 09/10/27
さいかち堰のサイカチ - 09/10/20
時代を越え続けられるまつり - 09/10/13
台風一過 - 09/10/06
今年はりんごも当たり年 - 09/09/30
多摩テック、48年間のありがとう - 09/09/22
日野のまちに神輿がくり出した - 09/09/15
スダジイは見ている - 09/09/08
Last Summer 多摩テック - 09/09/01
まちかど写真館inひの「八坂の祭り今昔」も展示が始まり、今月いっぱい日野のまちかどには昔の写真がいっぱい - 09/08/25
穏やかな日 - 09/08/18
土曜の夜はちょっと夜更かし - 09/08/11
ブルーベリー摘取り、千客万来 - 09/08/04
まちを歩けば写真に出会える - 09/07/28
暑く、熱かったひのよさこい祭 - 09/07/21
開放されています。自然体験広場 - 09/07/14
早起きして花参り - 09/07/07
多摩テック、最初で最後のグランドフィナーレ - 09/06/30
収穫の楽しさも格別です。せせらぎ農園 - 09/06/23
新設?復活?高幡不動から豊田へミニバス路線開通 - 09/06/16
行く川のながれは絶えずして、日野用水・今昔 - 09/06/09
どろんこになって田植えをしました - 09/06/02
あじさい探し - 09/05/26
程久保川で - 09/05/19
今年の鮎の遡上はいかが - 09/05/12
一番好きな風景は - 09/05/05
晴れ晴れやかに春季大祭国宝まつり - 09/04/28
泳げ鯉のぼり - 09/04/21
恵みの花 - 09/03/04
新選組のその後に焦点、今にも繋がる心意気 - 09/02/25
日野宿本陣に春、ひな祭 - 09/02/18
咲きいそぐ梅を見上げる福寿草 - 09/02/11
「たき火」が温めた、ひと時 - 09/02/04
願いのかたちもいろいろです:高幡不動尊の豆まき式 - 09/01/28
高幡不動尊、初不動はまだ松の内 - 09/01/21
古くて新しい「どんど焼き」 - 09/01/14
2009年、一回目のダイヤモンドはくっきりと - 09/01/08
どんど焼き - 09/01/06
うららかにお正月 - 08/12/30
年の瀬二景 - 08/12/23
藝術文化、薫る - 08/12/16
日野の冬フェスタ2008始まりました - 08/12/09
今年は気持ちよくたき火ができました - 08/12/02
秋色、熟す - 08/11/25
和の光輝く - 08/11/18
今年の紅葉は少し早めのようです - 08/11/11
真慈悲寺の真相はいかに - 08/11/05
好天続き、菊まつり - 08/10/28
土の中からのメッセージ - 08/10/20
日野の秋は菊で - 08/10/14
収穫の秋 - 08/10/07
赤くなって待ってます。りんご狩り - 08/09/30
天然理心流演武も披露、井上源三郎140回忌法要 - 08/09/23
大木島曼珠沙華 - 08/09/16
127年ぶりの総修理を終えた宮神輿 颯爽とお出ましです - 08/09/09
日野の鎮守八坂神社、宮神輿総修理完成 - 08/09/02
平成に響いた「時の鐘」 - 08/08/26
雨続きの自然体験広場で - 08/08/19
なんてことないただの小さな川なのですが - 08/08/12
見て触って感じて摘んで味わう、完熟ブルーベリー - 08/08/04
真夏の夜の動物園 - 08/07/28
ひのよさこい祭り、熱気で雨も吹き飛んだ - 08/07/22
本当にさよなら?浅川サバイバルレース - 08/07/15
水清き浅川を上るのは鮎? - 08/07/08
年々盛況「高幡参道七夕まつり」 - 08/06/24
アジサイの下で - 08/06/17
『ちい散歩』がやってきた。『まちかど写真館 in ひの』 - 08/06/10
「幻の真慈悲寺」に挑む - 08/06/03
麦秋 - 08/05/06
祝!!多摩動物公園開園50周年 - 08/04/29
多摩動物公園へ新ルート開通 - 08/04/08
花ちらちら春うらら - 08/03/27
春を探しに、七生丘陵の四季を撮る―第4回デジタルカメラ教室が開かれました - 08/03/11
春の匂い、日野バイパス開通から1年経ちました - 08/03/04
梅の里、百草では - 08/02/26
日野宿本陣でのおひな祭り - 08/02/19
日野中央公園に「ズッバーン!」銃声轟く - 08/02/12
のんびりほかほか百草の里でたき火の会 - 08/02/05
福豆が雪といっしょに舞った今年の節分の日 - 08/01/29
冬の丘陵散策も楽し。七生丘陵の四季を撮る―第3回デジタルカメラ教室が開かれました - 08/01/15
冬のダイヤモンド 2008 - 08/01/08
百草園でも春の訪れ - 08/01/01
2008年 元旦快晴、新名所も誕生? - 07/12/25
村上敏明と歌う「第九」、歓喜大盛況 - 07/12/18
光と奏でる演奏会 - 07/12/11
ほのぼのイルミネーションと荘厳ライトアップ - 07/12/04
晩秋の丘陵でデジカメ教室が開かれました - 07/11/27
昨年よりパワーアップ「たかはたもみじ灯路」 - 07/11/20
2007紅葉情報vol.1 - 07/11/06
菊まつり競い合い - 07/10/23
歳三の墓所がある石田寺で「北向観音まつり」 - 07/10/16
東光寺安産薬師のお祭り - 07/10/09
一年を通じて、体験してます - 07/09/25
真慈悲寺ロマン - 07/09/18
八坂神社祭礼、千貫神輿は大修理 - 07/09/11
久しぶりの多摩川が大水 - 07/09/04
夏の七生丘陵を激写―デジタルカメラ教室 - 07/08/29
今年は甘味抜群!ぶどうの山見が行われました。 - 07/08/21
蝉しぐれ 自然体験広場で行われた「ひのアートフェスティバル」 - 07/08/17
夏野菜をおいしく食べましょう! - 07/08/14
百草、盛夏 - 07/08/07
小さな仲間たちと「日野の用水であそぼう!」 - 07/07/31
また来年、ひのよさこい祭り - 07/07/17
やっぱりね。用水路に鮎がいるぞ、は本当だった - 07/07/10
時、移ろい、色、映ろう、 - 07/07/03
一粒一粒に味への想いを込めて - 07/06/26
百草の丘で歴史ロマン紀行 - 07/06/19
あじさいも困惑、晴れ続き - 07/06/12
田んぼで大きくなぁれ - 07/06/05
夏の本番へ準備万端相整い - 07/05/22
鮎が上ってきた? - 07/05/08
多摩動物公園は5月5日が誕生日、来年は開園50周年です - 07/05/01
「めざせ!街道てくてく旅 甲州街道完全踏破」日野宿ロケ無事に終了 - 07/04/23
箱庭レンゲ - 07/04/17
日野の自慢です。ひまわり号 - 07/03/27
日野バイパス開通の日 - 07/03/20
最初で最後、日野バイパスふれあいフェスタ - 07/02/27
日野宿本陣に春の便り - 07/02/20
着々工事進行日野バイパス、開通まで後一ヶ月 - 07/02/13
百草の里それぞれ - 07/02/06
節分の日に見つけた日野の春 - 07/01/29
日曜、好天、陽気もほど良く初不動 - 07/01/23
日野市内各地で「どんど焼き」が行われました - 07/01/16
「絶対落ちない」ご利益、好評です。多摩動物公園のオランウータン - 07/01/09
新春、ロウバイ、見ごろです - 07/01/02
2007 初日の出も初詣も、今年はスッキリ好天 - 06/12/26
中央線にニューフェイス登場 - 06/12/19
市役所前広場が輝いている - 06/12/12
'06年 百草園で茅葺き屋根の葺き替え - 06/12/05
落ち葉も楽しー紅葉情報最終版 - 06/11/28
紅葉情報 Vol.2 - 06/11/21
紅葉情報vol.1 - 06/11/14
祝! 40回日野市産業まつり - 06/11/06
菊薫る華の宴 - 06/10/24
ドラマ「14才の母」、オープニングは「ふれあい橋」 - 06/10/17
殉節両雄之碑で大仕事 - 06/10/10
街を映す駅 - 06/10/03
久しぶりに「ワンド」に行ってみれば - 06/09/19
「国道20号」を最後の渡御、八坂神社お神輿巡行 - 06/09/12
今年も、真剣勝負。若宮神社奉納相撲。 - 06/08/22
真夏の夢 - 06/08/15
キツネノカミソリも遅れ気味 - 06/08/08
今年の梨のできばえは?「山見」が行われました - 06/07/30
踊った!舞った! 「ひのよさこいまつり」 - 06/07/25
晴れよ来い! - 06/07/18
浅川のんびり - 06/07/04
7月です。夏です。ブルーベリーも順調です。 - 06/06/27
多摩平団地で見つけた小さな不思議な世界 - 06/06/20
あじさいのころ - 06/06/13
新しくなる高幡不動駅 - 06/05/30
中央線多摩川鉄橋下、魚道が完成 - 06/05/23
川原で見ぃーつけた - 06/05/16
彫刻造形展ひの 2006 - 06/05/09
今年のレンゲは低調でした - 06/05/02
一年に一度、高見の見物 高幡不動尊の春季大祭国宝 - 06/04/25
佐藤彦五郎新選組資料館 - 06/04/18
桜散る時 - 06/04/11
日野自動車さくらまつり - 06/04/04
開花のようす Vol.2 - 06/03/28
開花のようす - 06/03/21
はっきり言って日野のトマトはおいしい! - 06/03/14
段丘の春 - 06/03/07
梅まつりも延長です。百草園開花状況 Vol.2 - 06/02/28
多摩川大改修 - 06/02/21
この春は旧暦に合わせる梅の花。百草園開花状況 - 06/02/14
日野の名産をいただく - 06/02/07
だるまも目を開けた? 高幡不動尊の豆撒き式・だるま市 - 06/01/31
里山のお餅つきにアップルべりー - 06/01/24
走れ!日野のスピードランナーたち - 06/01/17
この冬始めてのおでましです。 - 06/01/10
今年は戌年 - 06/01/03
2006 初詣、さまざま - 05/12/27
「松連庵」の茅葺屋根、葺き替えです - 05/12/20
「ブルーベリーエール」。まだ、ブルーベリー味わえます - 05/12/13
新選組のふるさと歴史館 - 05/11/29
ブルーベリーも冬支度 - 05/11/15
HINOは世界の共通語 - 05/11/08
菊まつり探訪 - 05/10/25
みんなで作ったお米はみんなで食べます - 05/10/18
ラン♪ラン♪ラン♪ ドッグラン! ラン♪ - 05/10/11
「日本沈没」。日野市民が避難民に - 05/10/04
巽 聖歌 「たきび」歌碑 - 05/09/20
お不動さまと「若宮神社」のお神輿 - 05/09/13
決め技は「継続」!若宮神社子ども相撲大会 - 05/09/06
熊野神社の祭礼 - 05/08/23
豊作のまつり、田んぼを抜ける - 05/08/16
川の流れに身をまかせ - 05/07/13
鎮守の祭は雨模様(八坂神社の祭礼) - 05/07/06
お不動さまと七夕さま - 05/06/28
梅雨の彩り - 05/06/21
田植えの時期 - 05/06/07
オランウータン空を行く - 05/05/31
平山季重 Vol.4 平山武者所季重 - 05/05/24
平山季重 Vol.3 平山季重のころ - 05/05/17
平山季重 Vol.2 ふたりの武士 - 05/05/10
日野新選組活楽雰囲気編 - 05/05/03
平山季重 Vol.1 義経ゆかりの武将平山季重 - 05/04/19
エンジン全開 - 05/04/13
コニカミノルタ桜まつり - 05/03/24
春がすみのころ - 05/03/22
下を向いて歩いて春探し - 05/03/16
まだまだ健在! 東光寺大根